【海外も網羅】暗号資産レンディングの金利を一覧で徹底比較

【PR】本記事はプロモーションを含みます
【国内・海外も網羅】暗号資産レンディングの金利を一覧で徹底比較

暗号資産レンディングの金利を知りたい
国内、海外にどんなサービスかあるの?
おすすめの運用先を教えて欲しい。

このような悩みを解決します。

暗号資産レンディングは、保有している暗号資産を貸し出すことで金利収益を得られる仕組みです。

しかし、どのサービスを選べばよいのか、金利の違いやリスクをどう判断すればよいのか、悩みや疑問も多いのではないでしょうか。

とし

レンディングサービスを利用中のとしです。
国内・海外レンディングサービスの金利を比較し、最適なサービスを紹介します。

この記事では、主要の国内外の暗号資産レンディングサービスの金利を徹底比較し、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。

さらに、暗号資産レンディングを始める際に注意すべきポイントや、実際に始める手順も紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。

この記事は投資収益の保証または特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資や契約の決定はご自身でご判断ください。

目次

暗号資産レンディングとは?

暗号資産のレンディングとは?

暗号資産レンディングは、ユーザーが保有する暗号資産を取引所や専門業者に貸し出すことで金利収入を得る仕組みです。

レンディングサービス提供事業者は、ユーザーから借りた暗号資産を借り手に貸出をしたり、自社サービス内で運用を行います。

利用ユーザーはそこで得られた収益を金利収入として受け取ることができるのです。

またレンディングサービスは大きく2種類に分類されます。

①レンディング専門業者が提供するサービス
②暗号資産取引業者が提供するレンディングサービス

銀行の定期預金のような感覚で運用ができるため、資産を効率的に増やす手段として注目を浴びています。

暗号資産レンディングを利用するメリットは以下の通りです。

メリット
  • 資産を有効活用:暗号資産を保有しつつ、金利収入が得られる。
  • 高い利回り:通貨やプラットフォームによっては、高金利で運用が可能。
  • シンプルな運用:設定が完了すれば、放置するだけで収入が得られる。

国内・海外の暗号資産レンディングの金利一覧

スクロールできます
事業種別レンディング専門業者レンディング専門業者レンディング専門業者レンディング専門業者 (※1)レンディング専門業者 (※1)暗号資産取引業者暗号資産取引業者暗号資産取引業者暗号資産取引業者暗号資産取引業者暗号資産取引業者暗号資産取引業者暗号資産取引業者
国内 or 海外国内国内国内海外海外国内国内国内国内国内国内国内海外
年利 (%)10~12%4.5~10%0.1~5%5~20% (※2)2.35~30%1~5%2.65~3.05%1~10%0.1~5%募集毎1~8%0.1~20%1~400% (※3)
取り扱い通貨数6743640322274027824150以上
最低貸出期間1か月~1か月~1か月~1日~指定なし14日~182日 1か月~1年間募集毎募集毎7日間~1日~
途中解約〇 (1か月~)〇 (1か月~)✕(原則不可)✕(原則不可)✕(原則不可)✕(原則不可)✕(原則不可)
貸出可能期間常時常時常時常時常時募集時のみ募集時のみ募集時のみ募集時のみ募集時のみ募集時のみ募集時のみ募集時のみ

2024年12月20日時点
※1:主に暗号資産のレンティングサービスを展開
※2:年利20%は3日間限定
※3:年利400%は3日間限定

レンディングには、レンディング専門業者が提供するものと暗号資産取引業者が提供するサービスがあり、基本的にはレンディング専門業者の方が年利(%)は高く運用できます。

海外にもレンディングサービスが存在し、取り扱い通貨数が多いのが特徴です。

数が多くて、どのサービスにしようか迷うな。
結局どのサービスがいいの?

様々なサービスがある中で選び方のポイントは以下の通りです。

スクロールできます
対象者最適な種別・サービス具体的なサービス例
いつでも貸出を行いたいレンディング専門業者PBRレンディングNEXO
取扱い通貨数が多い方が良い海外のレンディング専門業者や取引業者 NEXOBYBIT
安心と年利のバランスを取りたい国内のレンディング専門業者PBRレンディングビットレンディング
シンプルに完結したい国内の暗号資産取引業者 (※)コインチェックGMOコイン

※: レンディングは募集時のみ実施可能

レンディングサービスを選ぶ時の参考にしてみてね。

ビットコイン(BTC)のレンディングの金利を一覧で比較

スクロールできます
BTC年利 (%)10~12%8%0.1%最大7% (※1)5~20% (※2)1~5%2.65~3.05%1~3%- (※3)- (※3)1~1.5%1%2.6%
最低貸出数量0.01 BTC0.01 BTC0.001 BTC0.0017 BTC1万円相当のBTC0.001 BTC0.1 BTC - (※3)- (※3)0.001 BTC0.03 BTC0.0011 BTC

2024年12月20日時点
※1:会員ランク毎に利率が決まり、プラチナ会員の場合は最大7%が適用
※2:年利20%は3日間限定
※3:確認時に募集なし

ビットコインの年利をサービス毎に比較を行いました。

ビットコインをレンディングするのに最適なサービスはPBRレンディングです。

いつでもレンディングの申し込みが可能で、年利10.5~12.5%で運用ができます。

\ 5,000円相当の暗号資産をゲット /

招待コードは自動入力

おすすめの暗号資産レンディングサービス

おすすめの暗号資産レンディングサービス

暗号資産レンディングサービスが多くある中で、あなたに適したサービスを紹介します。

スクロールできます
対象者最適な種別・サービス具体的なサービス例
いつでも貸出を行いたいレンディング専門業者PBRレンディングNEXO
取扱い通貨数が多い方が良い海外のレンディング専門業者や取引業者 NEXOBYBIT
安心と年利のバランスを取りたい国内のレンディング専門業者PBRレンディングビットレンディング
シンプルに完結したい国内の暗号資産取引業者 (※)コインチェックGMOコイン

※: レンディングは募集時のみ実施可能

おすすめのサービスを順番に解説していくよ。

PBRレンディング

引用:PBRレンディング

スクロールできます
名称PBRレンディング
運営会社PortobelloRoad株式会社
取扱い通貨数6 
年利BTC:10.5~12.5%
ETH:10.5~12.5%
XRP:10.5~12.5%
ADA:10.5~12.5%
USDT:10.5~15%
USDC:10.5~15%
貸出期間1ヶ月~
貸出可能期間常時
途中解約可能 (1ヶ月~)
返還手数料BTC:0.0008 BTC
ETH:0.00625 ETH
XRP:1 XRP
ADA:1 ADA
USDT:10 USDT
USDC:10 USDC

PBRレンディングは、 PortobelloRoad株式会社が運営を行う、国内の暗号資産レンディングサービスです。

業界最高水準の利回りで、通常プランとプレミアムプランの2つがあります。

スクロールできます
項目通常プランプレミアムプラン
年利10%12%
最低貸出数量BTC:0.01BTC~
ETH:0.15ETH~
XRP:500XRP~
ADA:800ADA~
USDT:300USDT~
USDC:300USDC~
BTC:0.05BTC~
ETH:1.2ETH~
XRP:5,000XRP~
ADA:8,000ADA~
USDT:3,500USDT~
USDC:3,500USDC~
貸出期間1ヶ月~1年~

1ヶ月単位または1年単位で運用できるプランから選べるぞ。

PBRレンディングの利用がおすすめな人
・すぐに貸出を始めたい
業界最高水準の利回りで運用したい
・国内サービスを利用したい

\ 5,000円相当の暗号資産をゲット /

招待コードは自動入力

ビットレンディング

引用:ビットレンディング

スクロールできます
名称ビットレンディング
運営会社株式会社J-CAM
取扱い通貨数7
年利BTC:8%
ETH:8%
XRP:6%
USDT:10%
USDC:10%
DAI:10%
XNK:4.5%
貸出期間1ヶ月~
貸出可能期間常時
途中解約可能 (1ヶ月~)
返還手数料無料 (年4回まで)

ビットレンディングは、株式会社J-CAMが提供する国内のレンディングサービスです。

利回りはPBRレンディングよりも劣りますが、返還手数料が年4回まで無料に設定されているのが特徴となります。

何回も暗号資産の引き出しを行う方には、おすすめのサービスと言えます。

ビットレンディングの利用がおすすめな人
・すぐに貸出を始めたい
暗号資産の引き出しを頻繁にしたい
・国内サービスを利用したい

Nexo

引用:Nexo

スクロールできます
名称Nexo
運営会社Nexo
取扱い通貨数40
年利 (代表例)BTC:最大7% (※)
ETH:最大8% (※)
XRP:最大12% (※)
USDT:最大16% (※)
USDC:最大14% (※)
※プラチナ会員の場合の適用年利
貸出期間指定なし
貸出可能期間常時
途中解約可能
返還手数料有 (取引の種類や通貨で異なる)

Nexoは暗号資産のレンディングサービスを主に展開する、ロンドンに拠点をおく企業です。

海外のサービスではありますが、取り扱い通貨数が多く40種類の取り扱いがあります。
※2024年12月時点、日本居住者で取り扱い可能な通貨を集計

NEXOトークンの保有比率によって会員ランクが設定され、会員ランクが高いほど年利もUPする仕組みです。

スクロールできます
会員ランクNEXOトークン保有比率
ベーシック0~1%
シルバー1~5%
ゴールド5~10%
プラチナ10%以上

年利を高い水準で維持するためには、常に一定以上のNEXOトークンを保持しておく必要があるので
国内のレンディングサービスと比較すると、やや上級者向けのサービスと言えます。

Nexoでレンディングが可能な通貨一覧

  • BTC
  • ETH
  • NEXO
  • USDT
  • USDC
  • USD
  • EUR
  • GBP
  • BNB
  • SOL
  • XRP
  • DOGE
  • TRX
  • PAXG
  • TUSD
  • DAI
  • USDP
  • ADA
  • POL
  • LINK
  • BCH
  • LTC
  • NETH
  • EOS
  • XLM
  • DOT
  • AXS
  • APE
  • AAVE
  • ARB
  • AVAX
  • FTM
  • ATOM
  • KSM
  • NEAR
  • GRT
  • OSMO
  • INJ
  • TIA
  • ENA

Nexoの利用がおすすめな人
・すぐに貸出を始めたい
取り扱い通貨数を重視したい
・海外サービスの利用やNexoトークンの保有に抵抗がない

コインチェック

引用:コインチェック

スクロールできます
名称コインチェック
運営会社コインチェック株式会社
取扱い通貨数32
年利1~5%
貸出期間14日~
貸出可能期間募集時のみ
途中解約不可
返還手数料無料

コインチェックは、Coincheck貸暗号資産サービスという名称で、暗号資産のレンディングサービスを展開しています。

貸出期間は14日、30日、90日、180日、365日から選ぶことができ、32種類の通貨のレンディングが可能です。

コインチェックでレンディングが可能な通貨一覧

  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LSK
  • XRP
  • XEM
  • LTC
  • BCH
  • MONA
  • XLM
  • QTUM
  • BAT
  • ISOT
  • ENJ
  • PLT
  • SAND
  • XYM
  • DOT
  • FNCT
  • CHZ
  • LINK
  • DAI
  • MKR
  • MATIC
  • APE
  • AXS
  • IMX
  • WBTC
  • SHIB
  • AVAX
  • BRIL
  • BC

貸出期間に応じて、年利が決まっています。

スクロールできます
貸出期間年利
14日1%
30日2%
90日3%
180日4%
365日5%

コインチェックの利用がおすすめな人
暗号資産取引所の口座内で完結させたい
短い期間での運用も考えている
・貸出が募集時のみでも気にならない

\無料5分・スマホでかんたん/

特典付与の紹介リンク

GMOコイン

引用:GMOコイン

スクロールできます
名称GMOコイン
運営会社GMOコイン株式会社
取扱い通貨数27
年利1~10%
貸出期間1か月 or 3か月
貸出可能期間募集時のみ
途中解約原則、不可
返還手数料無料

GMOコインは、貸暗号資産ベーシックと呼ばれるレンディングサービスを提供しています。
レンディング専門業者と比べると、取り扱い通貨数は豊富です。

GMOコインでレンディングが可能な通貨一覧

  • BTC
  • ETH
  • BCH
  • LTC
  • XRP
  • XEM
  • XLM
  • BAT
  • XYZ
  • QTUM
  • DOT
  • ATOM
  • XYM
  • MONA
  • ADA
  • MKR
  • DAI
  • LINK
  • FCR
  • DOGE
  • SOL
  • FLR
  • ASTR
  • FIL
  • SAND
  • CHZ
  • AVAX

貸出期間は1か月(年利1%)もしくは3か月(年利3%)から選択ができ、暗号資産DOTおよびATOMのみ3か月(年利10%)のみのコースとなります。

年利1~3%の運用が基本になるよ。

GMOコインの利用がおすすめな人
暗号資産取引所の口座内で完結させたい
・取り扱い通貨数を重視したい
・貸出が募集時のみでも気にならない

\無料10分・スマホでかんたん/

BYBIT

引用:BYBIT

スクロールできます
名称BYBIT
運営会社Bybit Fintech Limited
取扱い通貨数150以上
年利1~400% (※)
貸出期間1日~
貸出可能期間募集時のみ
途中解約可能
返還手数料無料

※:年利400%は3日間限定

BYBITはシンガポールで設立をされ、ドバイに拠点をおく海外の暗号資産取引業者です。

Bybitステーキングからレンディングとステーキングの両サービスの利用ができます。

レンディングとステーキングの違い

レンディングとは、保有している暗号資産を貸し出して利息を得る方法です。

対してステーキングとは、特定の暗号資産ネットワークの維持に貢献することで報酬を得る方法で、
コンセンサスアルゴリズムがPOSを採用している通貨のみが対象です。

BYBITの利用がおすすめな人
・口座を既に保有している
取り扱い通貨数を重視したい
・海外サービスの利用に抵抗がない

\スマホでかんたん/

暗号資産レンディングの始め方

暗号資産レンディングの始め方

暗号資産レンディングの始め方は、以下の手順で完了です。

暗号資産取引所の口座開設

スクロールできます
日本円の入金手数料無料無料無料0~330円無料
BTCの取引手数料
(取引所)
無料-0.01~0.05%無料0.01~0.15%-0.02~0.12%
BTCの送金手数料無料無料0.001~0.016 BTC
(15,000~240,000円)
0.0004 BTC ※
(6,000円)
0.0006 BTC ※
(9,000円)
日本円出金手数料月1回:無料
月2回~:330円
無料407円 220~770円550~770円
オススメ

レンディングを始める上で、暗号資産業者の選択はとても大切で、手数料が無料なものを選択するようにしましょう。

特に重要なポイントはPBRレンディングへ暗号資産を送金する際に発生する送金手数料です。

ビットポイントとGMOコインは、暗号資産の送金手数料が無料に設定されており、PBRレンディングと最強の組み合わせとなります。

ビットポイントがおすすめな方
・お得なキャンペーンを活用したい
・全ての手数料を無料にしたい
・日本円の出金回数が少ない

ビットポイントでは、暗号資産が無料でもらえるキャンペーンも開催中です。

\キャンペーンで最大3,500円分をゲット/

紹介コードは自動入力

GMOコインがおすすめな方
・暗号資産が初めての方
・日本円の出金回数が多い

\無料10分・スマホでかんたん/

レンディングサービスへ会員登録

続いてのステップは、レンディングサービスの会員登録です。

招待コード適用の会員登録リンクにアクセスをすると、新規会員登録画面に遷移します。

\ 5,000円相当の暗号資産をゲット /

招待コードは自動入力

必要情報を入力して『お申込み』をタップしてください。

PBRレンディング 会員情報登録の手順①

登録した電話番号にSMSが届くので、メッセージに記載された5桁の数字を入力して、『次へ』をタップします。

PBRレンディング 会員情報登録の手順②

基本情報の入力画面に移動します。
氏名および生年月日を入力してください。

PBRレンディング 会員情報登録の手順③

下にスクロールしていきメールアドレスとパスワードを入力します。
招待コード「951734260」が自動入力されていることを確認しましょう。

確認ができたら『次へ』をタップしてください。

PBRレンディング 会員情報登録の手順④

詳しい手順は以下の記事で解説をしています。

暗号資産の貸出

最後のステップは暗号資産の貸出です。

PBRlendingにログインをして、『Lending(貸出)』をタップしてください。

PBRレンディング_ウォレットアドレスの取得①

LendingもしくはPremium Lendingのいずれかのタブを選択します。
貸出数量を入力後に、ネットワークを選択して『送信画面へ』をタップしましょう。

PBRレンディング_ウォレットアドレスの取得②

貸出を実施する通貨について、対応するネットワークが選択されているか必ず確認をしてください。
異なるネットワークを選択してしまうと、暗号資産が届かなくなるので注意しましょう。

貸出通貨と対応するネットワークは以下の通りです。

スクロールできます
通貨BTCETHADAXRPUSDTUSDC
ネットワークBTCERC20ADAXRPERC20 or TRC20ERC20

貸出申請の受付が開始されます。画面を下にスクロールしてください。

PBRレンディング_ウォレットアドレスの取得③

PBRlendingのウォレットアドレスが発行されます。
クリップボードにコピー』をタップして、アドレスをコピーしてください。

PBRレンディング_ウォレットアドレスの取得④

ウォレットアドレスは、必ずコピーしよう。
入力ミスをして送金すると、送金した資産が消失してしまうぞ。

TxID(トランザクションID)は、PBRlendingへの送金手続きが終わったら、確認ができるので後から入力する値です。

ビットポイントとGMOコインの続きの貸出手順は以下の記事で解説をしています。

暗号資産レンディングのデメリット、注意点

暗号資産レンディングのデメリット、注意点

暗号資産のレンディングを利用する上で、気を付けておきたいポイントは以下の通りです。

  • 暗号資産の価格変動
  • 貸出期間を確認しておく
  • 途中解約できない場合がある
  • 事業者が破綻するリスク

暗号資産の価格変動

暗号資産の価格が下落した際に、価格下落幅>レンディングの運用益となってしまった場合は元本割れのリスクがあります。

レンディングをする際には、暗号資産の価格変動が起こりうることを念頭に置いてくことが重要です。

まずは余剰の暗号資産をレンディングで運用してみるのがおすすめだぞ。

貸出期間を確認しておく

レンディングサービスを利用する際には、貸出期間を事前に確認しておきましょう。
サービスによっては、長期運用が基本のサービスもあります。

長期期間であれば、利息が同じ場合は運用益は大きくなりますが、運用中は暗号資産をすぐに売却することができなくなります。

自身の貸出スタイルに合うサービスを利用しよう。

途中解約できない場合がある

サービスによっては、レンディング期間中の資金拘束があり、途中解約できないサービスもあります。

レンディングを始める際には、途中解約できるか否かは確認しておきましょう。

また途中解約できた場合でも、解約手数料が発生する場合もあります。
始める前に各プラットフォームのルールを確認し、リスクを理解した上で利用することが重要です。

事業者が破綻するリスク

サービスを利用している事業者が破綻をしてしまうリスクはゼロではありません。

多くの取引所やレンディングサービスは、現時点では貸し出した資産に対する保険を提供していないため、事業者が倒産した場合、貸し手は資産を失うリスクがあります。

余剰資金で運用をする姿勢が大切だね。

暗号資産レンディングに関するQ&A

暗号資産のレンディングに関するよくある質問をまとめました。

レンディングとステーキングの違いは?

レンディングとは、保有している暗号資産を貸し出して利息を得る方法です。

ステーキングとは、特定の暗号資産ネットワークの維持に貢献することで報酬を得る方法で、
コンセンサスアルゴリズムがPOSを採用している通貨のみが対象です。

DeFi(分散型金融)もレンディングできるの?

DeFi(分散型金融)もレンディング可能です。

分散型金融(DeFi)は「Decentralized Finance」の略で、中央集権的な管理者なしで金融サービスを提供する仕組みです。従来の金融機関を介さずに、スマートコントラクトによって自動的に取引が実行されます。

代表的なものにUniswap(ユニスワップ)があるよ。

レンディング専門業者や暗号資産取引業者を介さないので、上級者向けのレンディング方法です。

暗号資産のレンディングに税金はかかるの?

暗号資産のレンディングによる所得は、受け取った時点での時価に基づいて課税され、原則、雑所得として扱われます。

年間の雑所得が20万円を超える場合、確定申告が必要です。

暗号資産レンディングの金利一覧まとめ

この記事では、暗号資産レンディングの金利一覧をまとめて紹介しました。

最後にこの記事のまとめです。

・国内だけではなく、海外にもレンディングサービスはある。
・BTCのレンディングは、PBRレンディングがおすすめ。
・余剰の暗号資産で運用を始めてみる。

レンディングは眠っている暗号資産を利用し、資産を増やすのに最適なサービスです。

とし

実際に運用を始めてみたところ、暗号資産が毎日受け取れるようになりました。

PBRレンディングの運用画面

暗号資産のレンディングを通じて、新たな資産運用の可能性を発見しませんか?

\ 5,000円相当の暗号資産をゲット /

招待コードは自動入力

以上、暗号資産レンディングの金利一覧に関する記事でした。

目次