投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕は8年以上前からマネックス証券を利用しています。
2022年1月4日より、sbi新生銀行の投信口座や、新生証券の証券口座および投資信託や債券の残高はマネックス証券に移管されました。
sbi新生銀行を利用している方は、sbi新生銀行とマネックス証券連携のメリットやデメリットが気になりますよね。
この記事ではsbi新生銀行で口座を持っている方が、マネックス証券を利用するメリット・デメリットや、お得なキャンペーンなどを解説しました。
この記事を読めば、sbi新生銀行を通じてマネックス証券で口座開設するべきかどうかが分かり、キャンペーンでお得に口座開設できますよ。
今すぐマネックス証券で口座開設したい方は「キャンペーンコードでお得な始め方」も参考にしてくださいね。
筆者の三井住友カードとOlive
三井住友カードは10年以上前からずっと利用しています。
Oliveは2023年から利用を始めました。
筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- auカブコム証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況
筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替えました。
この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
【どうなる】sbi新生銀行とマネックス証券の連携について
2022年1月4日より、sbi新生銀行の投信口座や、新生証券の証券口座および投資信託や債券の残高はマネックス証券に移管されました。
sbi新生銀行には、「資本の移動を伴わずに、それぞれの強みを生かして、金融商品仲介業務における包括的な業務提携を行う」と明記されています。
インターネットで販売する投資信託は1,000銘柄以上に拡大するなど、マネックス証券の豊富な商品やサービスの多くを、SBI新生銀行が提供できるようになりました。
SBI新生銀行は引き続き店頭、ビデオ通話や電話等のリモートでの金融商品の案内・相談・申込の受付等も行っています。
sbi新生銀行とマネックス証券連携のメリット
sbi新生銀行とマネックス証券連携のメリットは5つあります。
- 「ステップアッププログラム」でATM手数料が0円に
- 店頭・ビデオ・電話で相談できる
- スムーズな入金ができる
- 外貨おまかせ出金サービスがある
- 簡単にログインできる
sbi新生銀行提携のメリットを活かしてね。
「ステップアッププログラム」でATM手数料が0円に
sbi新生銀行の「ステップアッププログラム」で条件を満たすと、セブン銀行などのATM手数料が0円になります。
マネックス証券仲介口座が対象で、金融仲介商品の購入または保有が条件です。
マネックス証券で判定対象商品の購入を考えている方は、上位ステージ到達へのハードルが下がり、ATM手数料無料の優遇を受けやすくなります。
ATM手数料は一回あたりは少額でも、頻繁に利用すると大きな負担になるからありがたいね。
店頭・ビデオ・電話で相談できる
sbi新生銀行を通じてマネックス証券の口座開設をすれば、sbi新生銀行の店頭・ビデオ・電話で投資について相談できます。
投資初心者にとって、専門家のサポートがあるのは心強いです。
相談窓口を利用すれば、安心して投資を始められるでしょう。
自宅にいながら、あるいは外出先からでも気軽に専門家に相談できます。
スムーズな入金ができる
sbi新生銀行とマネックス証券を連携させれば、即時入金サービスでスムーズな入金ができます。
即時入金サービスは手数料が無料で、入金額が即時に反映されるからです。
インターネット上で昼夜を問わず、入金指示ができます。
入金指示をした後、すぐにでも買い注文ができるわ。
外貨おまかせ出金サービスがある
sbi新生銀行の仲介口座であれば、マネックス証券で外貨おまかせ出金サービスを利用できます。
外貨おまかせ出金サービスは証券総合取引口座の外貨預り金を毎営業日1回、sbi新生銀行の外貨普通預金口座へ自動的に振り替えるサービスです。
外貨出金の手続きをせずに、sbi新生銀行の外貨普通預金口座へ無料で振り替えられます。
対象通貨は米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、人民元、トリコリラ、南アフリカランド、カナダドル、英ポンドだよ。
簡単にログインできる
マネックス証券口座へのログインは、sbi新生銀行から簡単にログインできます。
SBI新生銀行の口座番号とパワーダイレクトパスワードだけで、マネックス証券口座へログインできるのは便利な機能です。
マネックス証券のIDとパスワードで、マネックス証券ページからログインすることもできます。
パソコンとスマホのどちらでも簡単にログインできるわ。
sbi新生銀行とマネックス証券連携のデメリット
sbi新生銀行とマネックス証券連携のデメリットは3つあります。
- sbi新生銀行は実店舗が少なく対面サポートを受けにくい
- ダイヤモンドステージ維持のハードルが高い
- 公式の口座開設キャンペーンを利用できない
デメリットを理解した上でsbi新生銀行連携を考えましょう。
sbi新生銀行は実店舗が少なく対面サポートを受けにくい
SBI新生銀行は他のメガバンクや地方銀行より、実店舗が少なく対面サポートを受けにくいです。
投資初心者や、直接相談したい方にとっては、大きな不安要素となり得ます。
sbi新生銀行の実店舗が多いのは、主に関東エリア・中部近畿エリアです。
SBI新生銀行の各店舗の所在地情報は、公式サイトから確認できるわ。
ダイヤモンドステージ維持のハードルが高い
sbi新生銀行で最上位のダイヤモンドステージは、維持するためのハードルが高いです。
ダイヤモンドステージを維持するためには、マネックス証券仲介口座で対象商品の取引金額が1,000万円以上必要になります。
ダイヤモンドステージを維持したい方は、SBI証券との口座振替契約なども検討しましょう。
ダイヤモンドステージじゃなくても、自分に合ったステージランクでいいかもしれないね。
公式の口座開設キャンペーンを利用できない
sbi新生銀行を通じてマネックス証券で口座開設する場合、公式の口座開設キャンペーンを利用できません。
マネックス証券のキャンペーンやプログラムの注意事項に、対象外は「SBI新生銀行仲介口座のお客様」と明記されているからです。
sbi新生銀行仲介口座として口座開設するより、マネックス証券の公式サイトから口座開設した方がお得な場合があります。
現在マネックス証券では、特別なキャンペーンを実施中です。
\dポイント最大30,000貰えるキャンペーン中/
クイズ正解+キャンペーンコード入力でdポイント最大2,000ptプレゼントの詳細を見る
対象期間中(2024年12月1日(日)以降)に、マネックス証券の クイズのページで正解すると表示される下記のキャンペーンコード【en】を証券総合取引口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力。
クイズの答えは【③の360万円】だよ。
証券総合取引口座開設の申込みを完了すればエントリーとなります。
口座開設完了&dアカウントを連携すれば1,000ptゲット、NISA口座開設を完了で1,000ptゲットです。
キャンペーン詳細はコチラの記事で解説
sbi新生銀行仲介口座よりマネックス証券公式サイトで口座開設がお得
マネックス証券のキャンペーンは、sbi新生銀行の仲介口座で開設するより、マネックス証券の公式サイトで開設する方がお得です。
キャンペーン内容 | |
---|---|
sbi新生銀行の仲介口座 | なし |
マネックス証券の通常口座 | ・証券総合取引口座開設完了&dアカウント連携で1,000ポイント ・NISA口座開設を完了で1,000ポイント |
2025年1月3日の調査時点
さらにマネックス証券では、「dカード積立開始記念キャンペーン」を開催しています。
dカードによるクレカ積立(クレジットカード決済)の利用を考えている方は、ぜひキャンペーンを利用しましょう。
dカードによるクレカ積立では、dポイントが貯まるわ。
【NTTドコモ主催】dカード積立開始記念キャンペーン
NTTドコモがdカード積立開始を記念して、7月5日(金)から「dカード積立開始記念キャンペーン」を開催しました。
dカード GOLD積立とショッピング等で、dポイント最大15,000ptをプレゼントするキャンペーンです。
また2024年11月25日に開始した、dカード PLATINUM積立とショッピング等で、dポイント最大30,000ptがプレゼントされます。
本キャンペーンは、マネックス証券に口座を持っている方が対象よ。
キャンペーンの利用手順は>下記の記事をご覧ください。
マネックス証券の新規口座開設&NISAデビュープログラム
新規口座開設&NISAデビュープログラムは、もれなくdポイント2,000ptがプレゼントされます。
本プログラムは、マネックス証券の口座をお持ちでない方が対象です。
キャンペーン参加の流れを解説するね。
対象期間中(2024年12月1日(日)以降)に、 クイズのページで正解すると表示される下記のキャンペーンコード【en】を証券総合取引口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力。
クイズの答えは【③の360万円】です。
証券総合取引口座開設の申込みを完了すればエントリーとなります。
クイズに正解すると表示されるキャンペーンコードは、全員【en】なので、クイズに正解していなくても入力すればOKだよ。
NISA口座の開設を考えている方は、証券総合取引口座を開設する際にNISA口座も併せて開設するのがおすすめよ。
口座開設申込日の翌月末日までに、証券総合取引口座の開設とdアカウント連携を完了する。
dアカウント連携には、マネックス証券で証券総合取引口座開設をしてから口座へのログインが必要です。
dアカウントはドコモの契約がない方でも無料で作れます。
連携は口座開設後に行ってね。
ステップ1と2の条件を達成した上で、口座開設申込日の翌々月末日までにマネックス証券でNISA口座開設を完了する。
証券総合取引口座を開設する際に、NISA口座も併せて開設していれば条件は達成できているわ。
sbi新生銀行とマネックス証券連携がおすすめな人
sbi新生銀行とマネックス証券連携がおすすめな人は下記のような人です。
sbi新生銀行とマネックス証券連携はこんな人におすすめ!
- ①sbi新生銀行を普段利用している人
- ②スムーズな入金で取引をしたい人
- ③店頭・ビデオ・電話でサポートを受けたい人
sbi新生銀行とマネックス証券の連携は、sbi新生銀行を普段利用している人におすすめです。
マネックス証券の即時入金サービスを利用すれば、手数料が無料でスムーズな入金ができます。
sbi新生銀行の店頭・ビデオ・電話で、投資について相談できるので投資初心者も安心です。
ただしマネックス証券の公式サイトから口座開設した方が、キャンペーンの特典をもらえてお得だよ。
マネックス証券の公式サイトで口座開設した後、sbi新生銀行の金融商品仲介(マネックス証券)口座サービスに申し込むこともできます。
sbi新生銀行とマネックス証券連携の手続き
sbi新生銀行とマネックス証券連携の手続きを解説します。
不明な点や質問などは、マネックス証券に問い合わせましょう。
証券口座(金融商品仲介口座)開設の流れ
sbi新生銀行の口座を持っていない場合は、総合口座パワーフレックス口座の開設が必要です。
※時期によっては、口座開設完了までに通常よりも時間がかかる場合があります。
Webフォームに必要事項を入力して、スマートフォンまたは郵送で本人確認が必要よ。
sbi新生銀行にログイン後、「マネックス証券」→「マネックス証券仲介口座の開設」をクリックします。
画面の案内にそって、進めましょう。
マネックス証券のwebサイトが開くので、画面の案内にそって入力します。
手順に沿って進めれば完了です。
マネックス証券での審査終了後、『証券総合取引口座開設完了のお知らせ』の件名で口座開設通知メールが届きます。
マネックス証券のウェブサイトからログインIDとパスワードを使って、口座にログインできるよ。
マネックス証券から口座開設通知メールが届いた翌営業日から、パワーダイレクトからもマネックス証券に直接ログインできます。
sbi新生銀行とマネックス証券連携のメリット・デメリットの理解度チェック
内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- sbi新生銀行の投信口座などはマネックス証券に移管
- ステップアッププログラムの条件達成でATM手数料が無料
- sbi新生銀行の店頭・ビデオ・電話で相談できる
- 即時入金サービスで手数料無料かつスムーズに入金できる
- 外貨おまかせ出金サービスがある
- sbi新生銀行から簡単にログインできる
- 実店舗が少なく対面サポートを受けにくい
- ダイヤモンドステージ維持の条件が厳しい
- 仲介口座は公式の口座開設キャンペーンを利用できない
まとめ
マネックス証券の公式サイトで口座開設してから仲介口座を利用するか検討しよう!本記事では、sbi新生銀行で口座を持っている方が、マネックス証券を利用するメリット・デメリットや、お得なキャンペーンなどを解説しました。
最後に内容を整理します。
- sbi新生銀行とマネックス証券を連携させれば、即時入金サービスでスムーズな入金ができる。
- sbi新生銀行の仲介口座は店頭・ビデオ・電話で相談できるため、投資初心者も安心して投資できる。
- マネックス証券公式の口座開設キャンペーンを利用した方がお得
2022年1月4日より、sbi新生銀行の投信口座や、新生証券の証券口座および投資信託や債券の残高はマネックス証券に移管されました。
sbi新生銀行の仲介口座は、ステップアッププログラムのステージアップを狙えたり、店頭・ビデオ・電話で相談できたりメリットがあります。
ただしマネックス証券公式口座開設キャンペーンを利用した方が、ⅾポイントなどお得な特典がもらえるので、公式サイトで口座開設してから仲介口座に変更するといいでしょう。
sbi新生銀行を通じてマネックス証券の証券総合取引口座を開設すると、キャンペーン対象外になるよ。
キャンペーンを利用してお得に口座開設しましょう。
\dポイント最大30,000貰えるキャンペーン中/
クイズ正解+キャンペーンコード入力でdポイント最大2,000ptプレゼントの詳細を見る
対象期間中(2024年12月1日(日)以降)に、マネックス証券の クイズのページで正解すると表示される下記のキャンペーンコード【en】を証券総合取引口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力。
クイズの答えは【③の360万円】だよ。
証券総合取引口座開設の申込みを完了すればエントリーとなります。
口座開設完了&dアカウントを連携すれば1,000ptゲット、NISA口座開設を完了で1,000ptゲットです。
キャンペーン詳細はコチラの記事で解説
この記事が、sbi新生銀行とマネックス証券の連携によるメリット・デメリットを理解する上で役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです