【初心者向け】VPNとは?仕組みやメリットデメリットを解説

「VPNって何のこと?」

「どう役に立つの?」

「使ってみたいけど、やり方がわからない…」

このようなお悩みを解決します!

うさぎさん

「VPN」聞いたことはあるけど、正直よくわかんないなぁ

どうやら安全にインターネットを繋げるとか、他の国のサブスクを利用できるとか・・・

色々な話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

結論、VPNは使いこなせばあなたの生活を豊かにしてくれること間違いなし!

VPN先生

筆者は複数のVPNサービスを使用した経験があります!(現在も使用中)初心者にも分かりやすくVPNについて解説します。

この記事でVPNのあるキラキラ生活をスタートしてください♪

この記事でわかること

・VPNの仕組みについて
・VPN使用のメリットとデメリット
・VPNの活用方法
・VPNの導入方法と選び方

記事の内容

そもそもVPNって何?

VPNとは

VPNは一言で言うと、「インターネット上に特定のユーザーのみが利用できるルートを作り、かつ通信の内容を暗号化する技術」です。

VPNを使用することで、通信内容や個人情報を脅威から守ることができます。

うさぎさん

少し難しいなぁ~

VPN先生

仕組みを簡単なイラストで見てみましょう!

VPNの仕組み概念図
VPNのイメージ

イラストの上が「VPN接続なし」で、下が「VPN接続あり」のイメージ図です。

VPN接続をしないケース

内容が丸見えです。第三者が情報を盗み放題ですね。

VPN接続をするケース

VPNのトンネルが第三者からの盗み見、不正アクセスを防いでいます!

どのようにして防いでいるか通信の流れで確認してみましょう。

VPN接続時の通信内容の流れ

まずデータを送るときそのままのサイズでは送れないので、送付できるサイズまで分けられます。
(=パケット化)

この時分けられたパケットは

「ヘッダー」=宛先・送付先データが入っている
「ペイロード」=データの内容

この2つで成り立っています。

先ほどのイラスト上半分では通信の行き来が見放題でしたよね?

具体的にはこのヘッダーとペイロードが丸見えなのです。

VPN先生

ヘッダーを見ればどこに送るかが、ペイロードを見れば中身がわかるので危険!

ここでVPNを接続した場合を考えてみましょう。

VPNを接続するとヘッダーとペイロードに新たなヘッダーが追加され、別のパケットに包み込まれる形になります。

VPN先生

文字で表すとこんな感じです!

{ヘッダー(ヘッダー)(ペイロード)}{ペイロード}

わかりますかね…?

要するに、1番初めの送付データと内容データが隠されるので、中身が見えなくなるのです!
(※この元々のパケットに新しいヘッダーが加わることを、カプセル化と言います。)

うさぎさん

うん…??

VPN先生

はてなが飛んでるね(笑)図で表すとこんな感じです。

うさぎさん

ほんとだ!初めのやつが隠れているね!!

そしてカプセル化することで、通信をやり取りする2点間で仮想トンネルが実現します。
(※この仮想的なトンネルを確立することを「トンネリング」と言います。)

VPN先生

VPNの「特定のユーザーのみが通れるトンネル」はこうやって完成します!


しかし万が一カプセル化が解除されてしまった場合、中身が見えたら大問題ですよね。

それで使われる技術が暗号化です。

データそのものを暗号化し、解読できないようにしてセキュリティを高めてくれます。

VPN先生

ただし暗号化はVPNを構築する種類(プロトコル)によって出来るものと出来ないものがあるので注意が必要です。

カプセル化、暗号化で完全防備された情報はプライベートなトンネルを通って接続先のサーバーに届き、カプセル化が解除されて安全に通信ができる。

これがVPN接続の全体像です。

最後にもう一つ重要な技術があります。
それが不正アクセスを防ぐ認証という技術です。

いくら仮想トンネルを作ったとしても、第三者が簡単にトンネルに入れてしまうと本末転倒です。
そこで、トンネルの使用者が部外者でないか確認するため使われるのが認証システムです。

具体的にはIDとパスワードを設けることで外部ユーザーの利用を排除します。

うさぎさん

へー!何重もの形で情報を守ってくれているんだね!

VPN先生

その通り!ポイントを簡単におさらいしてみましょう!

VPNのメリットは?

ここからはVPN接続のメリットについて解説していきます。

  • セキュリティUPで安全な通信が可能となる
  • プライバシーの保護がある
  • 接続のロケーションを変更することができる
  • 検閲ブロックを解除することができる
VPN先生

今回の記事では個人利用におけるメリットに焦点を当ててお話ししていきますね。

セキュリティUPで安全な通信が可能に

まず1つ目のメリットはセキュリティを向上させ、安全な通信を可能にすること

VPNがセキュリティ向上に働くポイントは先ほど述べたの通り。

•トンネルで情報の行き来が見えない様になる
•もしトンネルの中を見られても、内容はカプセルで隠れている
•さらにカプセルの中を見られても、内容は暗号化されているので問題なし

この3層構造で通信内容を守ってくれるのです。

VPN先生

例えば公共のWi-Fiを使用するとき、外部からの盗み見や情報改ざんのリスクを減らすことができますよ!

うさぎさん

フリーWi-Fiは良く使うので助かる~!

プライバシーの保護効果がある

2つめのメリットはIPアドレスが変わることによる、プライバシーの保護効果です。

VPN先生

IPアドレスとはスマホやPCなどに割り当てられる住所のようなものです!

IPアドレスがバレるとネットでの行動履歴の情報が見られたり、不正アクセスに利用される可能性があります。

VPN接続時は固有のIPアドレスが別のIPアドレスに変わるため、このような情報漏洩のリスクを下げることができます。

接続のロケーションを変更することできる

三つ目のメリットは接続のロケーションを変更できることです。

実はIPアドレスには国ごとの割り当て箇所があり、その情報からあなたが今いる国を判別しています。

VPN先生

この仕組みを利用し日本人のあなたには日本人に向けた情報が提供されています!

逆にメカニズム利用し、他の国のVPNサーバに繋げることでまるでその国にいるかの様にインターネットを使うことができますよ!

検閲ブロック(アクセス制限)を解除することができる

最後のメリットはアクセス制限を解除できることです。

中国ではインターネットが厳しく規制されており、instagramやLINEを使用できないことをご存知でしょうか?

VPN先生

旅行に行って、いきなりインスタが使えなくなると困りますよね。


ここでも活躍するのがIPアドレスの変更。

アクセス制限のある国でも別の国のIPアドレスを使うことで、アクセスブロックを解除しinstagram等を使用することができます。

うさぎさん

旅行でインスタ映え写真を撮ってアップしたいから助かる!

VPN使用のデメリット

VPNを使用するデメリットは次の3つです。

  • サービスによってはコストがかかることもある
  • 情報漏えいのリスクはゼロではない
  • 通信速度が遅くなることもある

サービスによってはコストがかかる

VPNには無料サービスと有料のサービスがあります

有料サービスの相場は月額300円〜2,000円ほど。(※契約の期間で値段が変わります)

値段がかからない分サービス内容に違いがあるため、利用の際は見極めが必要です。

情報漏えいのリスクはゼロではない

VPNはセキュリティ向上のメリットがあるとお伝えしましたが、完全ではありません。

VPNで守れるのは、仮想のルートにおける通信内容です。

つまり、VPN機器そのものや通信端末自体のウイルス感染からは守ることができないのです。

ウイルス感染やサイバー攻撃から守るにはVPNだけでは不十分だと言うことを覚えておいてください。

VPN先生

VPNの中にはウイルス検出機能があるVPNもあります!

通信速度が遅くなることも

VPNの使用によって、通信速度が遅くなるケースがあります。

速度が遅くなる要因は以下の三つです。

・そもそもVPNで作られる仮想のルートが狭い

・行き来するデータが多すぎる(車の渋滞状態)

・選択したサーバーが遠すぎる(目的地までの距離が遠い)

VPN接続による仮想トンネルを現実世界のトンネルとして、そして中を通るデータを車としてイメージしてみてください。

うさぎさん

車で考えるとイメージしやすいかも!

通信速度は使用するVPNサービス、サーバーの場所によって遅くなる要因は異なるため、自分に適したVPNサービスを選ぶ必要があります。

また無料VPNサービスは、有料VPNサービスと比べるとやはり通信速度が落ちる傾向があります。

うさぎさん

スピードが遅くなるのは嫌だな・・・

VPN先生

コストとの兼ね合いはありますが、スピードを保ちたい人は有料のサービスを選ぶのが無難かもしれませんね。

VPNの活用例

ここからはVPNを活用して何ができるかについて具体的に紹介していきます。

VPN先生

みなさんが気になるVPN活用例一覧です!
自分にVPNが必要かどうかの参考にしてくださいね!

【VPNの活用例】

うさぎさん

こんなに活用例があるんだ!

VPN先生

まだまだ活用例はあるので、詳細を分かりやすくブログで更新していきますね!

VPNの接続方法

ここからはVPNの接続方法についてご説明します。

個人利用でVPNの接続をする時は大きく2つのパターンに別れます。

①VPNサーバー情報を確認し、自分で手入力で接続するもの

②アプリをダウンロードし、自動的にVPN構成を設定できるもの

それぞれどのようなサービスがあるかご紹介します。

手入力が必要なサービスとその手順

自分で手入力が必要となる主なサービスは以下の通り。

VPN Gate

VPN Gateとは日本の筑波大学が運営しているサービスです。

うさぎさん

学術目的に運営してて、誰でも使えるよ〜〜!

他の無料サービスですと使用容量に上限あるケースが多いですが、こちらはいくらでも無料で使用可能

ただしVPNの接続のためにサーバー情報を手入力しなくてはならず、少し手間がかかります。

   \「VPN Gate」について知りたい方はこちら/

ダウンロードだけで接続が可能となるサービス

ダウンロードだけで接続が可能となるサービスは以下の通り。(一部抜粋)

【有料】
・ExpressVPN
NordVPN
MillenVPN
【無料】
・iTop VPN
・Proton VPN
・Tunnelbear

多くのVPNサービスはこの方法で接続が可能です。

アプリをインストールし、ポップアップの手順通りに拡張機能を追加、VPN構成の設定を許可することですぐに利用ができます。

特に有料のVPNは見た目もわかりやすく初心者の方でも簡単に使えます。

VPN先生

初めてVPNを使う方、めんどくさがり屋な方にはこちらをおすすめします!

【番外編】ルーターにVPNを設定する

番外編としてVPNをルータに設定する方法をご紹介します。
(お持ちのルータを使って自宅でVPNを構築する方法もありますが、難しいので今回は割愛します)

この方法のメリット・デメリットは以下の通り。

スクロールできます
メリットデメリット
ルーターに接続されている機器はすべてVPN接続の対象となる

個別にVPNをダウンロードできない機器でも、VPNで保護できる
あくまでもルーターに接続されている場合のみVPN接続の対象となるため、出先、旅行などで使用する場合は別途個別ダウンロードが必要
VPNサービスによっては個別機器の管理が難しい
ルーター使用のメリットデメリット

自宅にある機器全体をVPN接続をしたい場合は非常に便利です。

またルーターに設定をしていると自動的にVPNにつながるため、機械の扱いに弱い方がいても接続できるところもポイントでしょう。

接続方法は他のデバイスと同様に、ルーターにVPNサービスをダウンロードすれば使用可能です。

【2024年】厳選!おすすめのVPNサービス

最後におすすめのVPNサービスについてです。

結論、筆者のおすすめVPNはNordVPNですが、まずは自身で調べて納得して購入したいですよね。

そこでVPNを選択する時の基準、見てほしいポイントをまとめましたので、ぜひご覧ください!

VPNを選ぶ際の評価基準

VPNサービスを使用する上で確認してほしいポイントは以下の通りです。

  • 価格
  • 接続できる国(都市)の数
  • 接続できる国
  • 対応OS
  • 接続できる機器数
  • 接続の速度
  • 使用可能な容量
  • 利用できるVODサービスの種類

使用する用途によって優先するポイントは異なりますので、用途別でお勧めのサービスを詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さいね!

VPNサービス について知りたい方は、こちら/

有料VPNか無料VPNどちらがいい?

うさぎさん

どうせなら無料で使いたいけど…

無料のVPNを使うか、有料のVPNを使うか迷いますよね。

結論、長く使うのであれば有料のVPNがおすすめです。

違いについて簡単にまとめますね。

有料と無料VPNの違いまとめ

・サービスの品質と使える機能の違い
・無料VPNは利用に制限があり、広告表示やデータの収集などの制約がある
・有料VPNは高速で安定した接続を提供し、データの暗号化やプライバシー保護に力を入れている

またスピードを重視する方には有料のVPNが絶対おすすめです。

有料のVPNでも金額は様々なので、いろんなサービスをチェックしてみてくださいね。

うさぎさん

300円台から使えるなら有料でもいいかも!

VPNサービス について知りたい方は、こちら/

NordVPNをおすすめする5つの理由

20種類以上のVPNを実際にレビューしている筆者が、NordVPNをおすすめする理由5点をご紹介します!

初めてVPNを使う人には、シンプルなデザインで操作が簡単なため、特におすすめですよ。

>>NordVPN公式サイトはこちらから

おすすめポイント5つ
  1. 通信速度が速い
  2. 脅威対策機能が豊富
  3. 返金保証がある
  4. 現在74%OFFセール中(2025年1月最新)
  5. 有名VPN比較

1.通信速度が速い

NordVPNは非常に速い通信速度が魅力です!

独立系ITセキュリティ機関のAV-TESTが実施したテストでは NordVPNが通信速度NO.1のVPNとして紹介されています。

VPN先生

実際にスピードを計測してみましたが、快適なスピード。
快適に動画やネットを楽しみたい方も大満足!

どのパターンで測定しても、「インターネットの速度は高速」以上との結果でした!

他の主要VPNと比べても、NordVPNの速さが一番であることがわかります。

2.脅威対策機能が豊富

NordVPNは全てのプランに脅威対策機能が備わっています!

バナー広告がたくさんありすぎてイライラした経験はありませんか?

そのイライラを解消してくれるのが、NordVPNの広告ブロック機能です!

Yahooニュースなど、広告が多いコンテンツも快適にみれるようになるので、おすすめですよ。

>>広告ブロックについて確認する

VPN先生

広告ブロックはネットで一番欠かせない機能ですよね!

3.返金保証がある

全てのプランで30日返金保証の対象です!

30日以内であれば返金してもらうことができるので、試してみたいという人には、お気軽にはじめれます。

>>返金保証について確認する

4.現在73%OFF+3か月延長の特大セール中(2025年1月最新)

2025年1月現在、74%オフの割引セール+3か月延長の特大セールを実施しています。

通常価格より、かなり安く契約できるため今がおすすめです!

\ 74%割引でのお得な購入はコチラ /

VPN先生

セールは期間限定で予告なく終了するので、見つけた時がチャンス

5.有名VPN比較

スクロールできます
有名VPN
名称NordVPNMillenVPNExpress
VPN
Surfshark
総合評価★★★★★★★★★★★★★★★
特徴業界1位
VPN
日本製VPN動画視聴〇接続台数〇
料金
(2年)
500円~360円308〜628円
料金
(1年)
800円540円1220円478〜978円
料金
(1ヶ月)
2110円〜1580円1889円2308円〜
通信速度速い普通速い普通
サーバー
設置国数
111カ国52カ国105カ国100カ国
以上
サーバー
台数
6,000台
以上
1,300台3,000台3,200台
同時接続
台数
10台10台8台無制限
広告
ブロック
マルウェア
対策
ノーログ
ポリシー
暗号化
方式
AES-256AES-256AES-256AES-256
サポート24時間
年中無休
平日10:00~
18:00
24時間
年中無休
24時間
年中無休
公式HP
リンク
公式HP公式HP公式HP
有名VPNの比較(2025年1月更新)
VPN先生

30日間の返金保証があるので、まずは無料で試してくださいね!

まとめ

【初心者向け】VPNとは?仕組みやメリットデメリットを解説についてご紹介しました。

VPNの仕組みは、簡単に表すと「通信を隠し、データを暗号化する」出来る技術で、メリットとデメリットは下記の通りです。

メリットデメリット
セキュリティUP効果コストがかかる
プライバシー保護効果情報漏洩のリスクが0になるわけではない
ロケーション変更が可能通信速度が遅くなる
検閲ブロックを解除できる
VPN使用のメリット•デメリット

また海外の動画サービスを見れたり、安く宿を予約できたり色々使えるので、是非検討してみてくださいね♪

VPNについて正しく理解して、VPNのある生活を楽しみましょう!

\おすすめはこちら/

よくある質問

無料VPNは安全ですか?

無料VPNは筆者も実際に試しており、通常利用の範囲であれば一定の安全性は確保されていると思います。しかし、有料VPNと比較するとセキュリティレベルは低いと考えた方がよいです。ビジネスや副業で利用する場合で、安全性が必要であれば有料VPNがおススメです。

VPNサービスを選ぶ際のポイントはなんですか?

複数ポイントがありますが、料金や通信速度、接続できる国や利用できるVODの種類などがポイントです。

無料VPNサービスから、有料VPNサービスに切り替えるのがいいでしょうか?

その選択肢もあるかと思います。VPNをとりあえず使用してみるという点で、まず無料VPNを使用してみてもいいかもしれませんね。快適な通信速度や安全性を求める人は、有料VPNから始めるのも、もちろんありだと思います。

記事の内容