お知らせ内容をここに入力してください。

【シェアNo.1】SBI証券のiDeCoを大解剖!4人に1人が選ぶ理由とは

【PR】本記事はプロモーションを含みます
SBI証券がiDeCo業界シェアNo.1の理由

「SBI証券でiDeCoを始めると何がお得なの?」

「SBI証券のiDeCoで買えるオススメ商品は?」

「iDeCoをSBI証券で始めたい!」

これらの疑問を解決できる記事です。

SBI証券はiDeCo口座開設数が80万口座をこえ、もっとも選ばれている証券会社です。(2023年4月時点)

低コストで運用できる点や、充実した投資商品のラインナップ、15年以上の運営実績が人気の理由です。

この記事を読めば、ひとつしか持てないiDeCo口座でSBI証券を選ぶべき理由がわかりますよ。

西山

iDeCoでSBI証券を選ぶメリットはもちろん、デメリットもしっかりお伝えします。

この記事でわかること
  • SBI証券が選ばれる理由とメリット・デメリット
  • SBI証券のオススメ投資商品
  • SBI証券の口座開設方法と運用開始までの流れ

この記事は投資収益の保証または特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資や契約の決定はご自身でご判断ください。

目次

SBI証券のiDeCoの特徴

SBI証券のiDeCoは運営管理手数料0円
iDeCo対応投資信託本数38本
最低購入金額5,000円
運営管理手数料0円
購入タイミング毎月26日
(土日祝日の場合は翌営業日)
付与ポイントなし

SBI証券はiDeCo口座のシェアNo.1と人気の証券会社です。

SBI証券のiDeCo加入者は2023年3月時点で約289万人、SBI証券のiDeCo口座開設数2023年4月時点で80万人と、シェア27.7%を誇っています。

はるか

iDeCoを取り扱っている160の運営管理機関のなかで、SBI証券はもっとも選ばれているのよ!

SBI証券でiDeCoを始める5つのメリット

SBI証券でiDeCoを始めるメリットは次の5つです。

メリット
  • iDeCoの加入者数No.1
  • 運営管理手数料が無料
  • 運用商品選びに便利な「iDeCoロボ」
  • 証券総合口座のIDでiDeCoを管理できる
  • 15年をこえる運営実績があり安心

SBI証券が多くの人に選ばれている理由を解説していきます。

iDeCoの加入者数No.1

SBI証券は2023年4月時点で、iDeCo(個人型確定拠出年金)の口座数が80万人をこえ、もっとも選ばれている証券会社です。

iDeCo全体の加入者は289万人なので、約27%の方がSBI証券でiDeCoを始めています。

多くの人がすでにSBI証券でiDeCoを活用しているため、情報を集めやすいのがメリットです。

はるか

SNSで運用成果を発信している方が多いから、運用後のイメージがつきやすいわ!

運営管理手数料が無料

iDeCoの運営管理手数料

SBI証券のiDeCoは運営管理手数料が無料です。

iDeCoは諸経費がかかり、iDeCo実施者側に支払う手数料と、金融機関に支払う手数料があります。

運営管理手数料は金融機関側に支払う手数料で、SBI証券は無料です。

金融機関名運営管理機関手数料
松井証券0円
SBI証券0円
楽天証券0円
mufg-120-30年間4,620円
SMBCバナー120-30年間3,120円
yuucho-120-30年間3,108円
ろうきんバナー120-30年間3,720円
2023年5月調査
はるか

運営管理手数料が有料の金融機関を選んでしまうと、年間3千円ほど、20年間では7万円以上も手数料で損してしまうの!

SBI証券は、無駄な手数料を支払わずにiDeCoを運用できるのがメリットです。

運用商品選びに便利な「iDeCoロボ」

SBI証券の「iDeCoロボ」は、質問に答えるだけで自身に合った運用商品を選べる便利なサービスです。

年代や投資経験、許容できる損失のイメージなどの質問に答えて行くと、診断結果で自身の運用スタイルがわかります。

オススメの投資商品を提案してくれる便利なサービスです。

はるか

自分の運用スタイルがわかるから、投資をしたことがない初心者さんにオススメよ!

証券総合口座のIDでiDeCoを管理できる

SBI証券は、2023年1月より証券口座のIDひとつでiDeCoと証券口座をアカウント連携できるようになりました。

iDeCo加入者サイトにID、パスワードなしでログインできるため、資産を管理しやすいのがメリットです。

15年をこえる運営実績があり安心

SBI証券は2005年からiDeCoを取り扱っており、15年以上の運営実績があります。

運営実績が長いことのメリットは、信頼性の高さと、15年以上の運営で培った豊富な情報量です。

充実したサポート体制で、安心してiDeCoを利用できます。

SBI証券のiDeCo2つのデメリット

SBI証券のデメリットは2つあります。

デメリット
  • クレジットカード決済ができない
  • 給付金を毎月受け取れない

掛金や給付金についてといったお金の流れは、iDeCoを運用してからではなく、運用前にしっかりと理解しておきましょう。

はるか

メリットが多いSBI証券にもデメリットは存在するわ。ひとつずつ見ていきましょう!

クレジットカード決済ができない

iDeCoでの投資商品の購入にはクレジットカードが使えず、銀行口座からの引き落としでしか掛金を納付できません。

iDeCoにはクレジットカード決済のメリットであるポイント付与は受けられないのがデメリットです。

会社員の場合は「銀行引き落とし」と「会社経由(給与からの天引き)」の2パターンと決められているため、他の金融機関でもクレジットカード決済は選択できません。

はじめ

SBI証券だけのデメリットではないんだ。

給付金を毎月受け取れない

SBI証券はiDeCo受給時に、毎月受け取れる給付方法を選択できません。

iDeCoの受け取り方法は一時金として一括で受け取る方法と、分割して受け取る方法を選べます。

分割して受け取る場合、SBI証券は年間1回、2回、4回、6回からしか選べず、毎月受け取れないのがデメリットといえるでしょう。

はじめ

ちなみに、楽天証券は年12回(毎月)を選べる。
掛金の受け取り方法は金融機関によって異なることを理解しよう。

はるか

iDeCoは受給時、1回の振り込みにつき440円の手数料がかかるの。
手数料で損しないように、給付金の受け取り方法を検討しましょう。

SBI証券でiDeCoを始めるのが向いている人

SBI証券でiDeCoを始めるのが向いている人

SBI証券のiDeCoは、どのような投資商品を選んでいいかわからない投資初心者に向いています。

SBI証券は投資商品の選びやすさが魅力といえます。

他の金融機関にはない「iDeCoロボ」や、ラインナップしている投資商品を解説する10分前後の動画を無料でチェックできるサービスがあるからです。

はるか

運用状況の確認や、運用商品のリバランスを提案してくれる「DC Doctor」というツールもあるから運用中も安心ね。

他社とのiDeCo取扱商品の違い

SBI証券と他社との取扱商品のラインナップを比較

iDeCoは金融機関ごとに取り扱っている投資商品に違いがあります。

商品構成は元本確保型が1本、元本変動型が37本です。

SBI証券のiDeCo商品一覧

SBI証券がiDeCoで取り扱っている全38本の資産タイプと投資商品名、信託報酬を一覧にしてまとめました。

はるか

注目すべき点は信託報酬の低さ!
信託報酬が低ければ低いほど、低コストで運用できるの。
信託報酬を見るときの目安は0.2%以下の商品をチェックしてみてね。

資産タイプ商品名信託報酬
国内株式​​ニッセイ日経平均インデックスファンド0.154%以内
eMAXIS  Slim (TOPIX(国内株式0.154%以内
ひふみ年金0.836% 
野村リアルグロース・オープン(確定拠出年金向け)0.935%
つみたて椿(愛称:女性活躍応援積立ファンド)0.99%
SBI中小型割安成長株ファンドジェイリバイブ<DC年金>1.65%
全世界株式SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))0.1102%程度
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)0.1144%以内
EXE-i グローバル中小型株式ファンド0.311%程度
ひふみワールド年金1.1%
セゾン資産形成の達人ファンド1.34%±0.2%程度
先進国株式
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.0968%以内
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド0.1023%以内
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス0.1023%以内
iFree NYダウ・インデックス0.2475%
インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)0.176%
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね0.99%
ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)1.463%
朝日Nvestグローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)1.98%
新興国株式eMAXIS Slim 新興国株式インデックス0.187%以内
ハーベスト アジア フロンティア株式ファンド2.124%程度
国内債券eMAXIS Slim 国内債券インデックス0.132%以内
先進国債券eMAXIS Slim 先進国債券インデックス0.154%以内
インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)0.176%
SBI-PIMCO 世界債券アクティブファンド(DC)0.8294%
新興国債券iFree 新興国債券インデックス0.242%
国内REIT三井住友・DC外国リートインデックスファンド0.297%以内
バランスeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)0.154%以内
セゾン・グローバルバランスファンド0.56%±0.02%程度
SBIグローバル・バランス・ファンド ※指定運用商品0.27%程度
iFree 年金バランス0.1749%
コモディティ三菱UFJ 純金ファンド(愛称:ファインゴールド)0.99%程度
ターゲットイヤーセレブライフ・ストーリー20250.6509%程度
セレブライフ・ストーリー20350.6484%程度
セレブライフ・ストーリー20450.6462%程度
セレブライフ・ストーリー20550.6427%程度
定期預金あおぞらDC定期(1年)
かずき

SBI証券のiDeCoで買える投資商品のなかで、信託報酬が0.2%を切る商品は14本もあるんだね!

全世界株式や国内株式、先進国株式など、各資産タイプに信託報酬0.2%以下の商品が含まれているので、低コスト商品へ細かく分散できます。

SBI証券のeMAXIS Slimシリーズと他社を比較

スクロールできます
松井証券SBI証券マネックス証券楽天証券
eMAXIS Slim国内株式
(TOPIX)
eMAXIS Slim国内リート
eMAXIS Slim先進国株式
eMAXIS Slim米国株式
(S&P500)
eMAXIS Slim全世界株式
(除く日本)
eMAXIS Slim全世界株式
(オール・カントリー)

業界最低水準の運用コストを常に目指し続けるファンド「eMAXIS Slimシリーズ」は、投信ブロガーが選ぶ「Fund of the Year」で20位以内に6本受賞している人気のファンドです。

SBI証券では、eMAXIS Slimシリーズ13本中8本を取り扱っていますが、1番人気の「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」はラインナップされていません。

はるか

iDeCoで「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の取り扱いがある金融機関は松井証券マネックス証券よ!

SBI証券には「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」のように、広く分散されている低コストなオススメ商品があります。

SBI証券のiDeCoオススメ投資信託

iDeCoおすすめ投資信託
投資信託SBI・全世界株式
インデックスファンド
eMAXIS Slim全世界株式
(除く日本)
信託報酬0.1102%0.1144%
投資対象全世界の株式
(約9,000銘柄)
日本を除く全世界の株式
(約2,650銘柄)
運用方針FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス (円換算ベース)に連動MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース)に連動
運用会社SBIアセットマネジメント株式会社三菱UFJ国際投信株式会社

SBI証券のiDeCoでオススメできる投資信託は以下の2種類です。

  • SBI・全世界株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

どちらも世界中の株式市場に投資する投資信託です。

SBI・全世界株式インデックスファンド」は47か国、約9000銘柄に分散投資、「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」は日本を除く全世界46か国の2650銘柄に投資できます。

信託報酬は0.0042%と、微々たる差であるためコスト面はどちらも優れています。

注目して欲しいのは日本株が入っているかどうかの違いです。

はじめ

日本株にもまるっと投資したいなら「SBI・全世界株式インデックスファンド」。
退職金や年金で日本円が貰えることを考慮して、日本を除いて運用したいなら「eMAXIS Slim全世界(除く日本)」も選択肢にあがるぞ。

SBI証券のiDeCoの口座開設手続き

SBI証券口座開設の方法

SBI証券でiDeCo口座を開設する際に必要な書類と手続きの手順をステップ形式で解説します。

SBI証券はWebでの申し込みと書類の申し込みから選択できます。

はるか

iDeCoは基本的に書類のやりとりが必要だけど、SB証券は書類のアップロードでOK!

以下の条件に該当する場合、Web申し込みはできません。

注意点
  • iDeCoの掛金の払込方法が給与天引きされる「事業主払込」の場合
  • お勤め先にiDeCoの「登録事業所番号」が発行されていない

今回は書類での口座開設手順を解説します。

はるか

自営業者、専業主婦(夫)など、事業主証明書が不要な人は、Web申し込みがスムーズよ!

SBI証券のiDeCo口座の開設方法

STEP
資料請求フォームに情報を入力
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • Eメールアドレス
  • 性別

上記の情報を入力します。

STEP
資料請求フォームに情報を入力

次に、必要書類の情報を入力します。

現在の職業と、すでに保有している年金資産の有無を選びましょう。

STEP
入力内容を確認し、申し込み完了

今まで入力した内容を確認し、資料の申し込み完了です。

登録したメールアドレスへ、以下のような資料請求完了の連絡が届きます。

申し込みから1週間から10日で資料が到着します。

手続きの期間や流れ

申し込み後は約1週間から10日で資料が届きます。

SBI証券の方で書類を受領するタイミングによって手続きにかかる期間に若干ズレがあります。

STEP
ID・パスワードが届く

ID・パスワード発送までにかかる期間は以下です。

  • 毎月1〜5日までに受領→書類受領月の翌月中旬
  • 毎月6日以降月末までに受領→書類受領月の翌々月中旬
STEP
加入者サイトの設定

届いたID・パスワードで加入者サイトにアクセスし、投資商品と掛金を選択します。

STEP
掛金の引き落とし

掛金の引き落としにも書類受領日が関わってきます。

  • 毎月1〜5日までに受領→翌月から引き落とし開始(初回1か月分)
  • 毎月6日以降月末までに受領→翌々月から引き落とし開始(初回2か月分)
かずき

つまり、月はじめの5日までに手続きが終われば初回の引き落としが1か月分に、それ以外では初回の引き落としが2か月分になるんだね!

STEP
運用

毎月26日(銀行休業日の場合は翌銀行営業日)に掛金が拠出されます。原則60歳までは引き出しができません。

SBI証券のiDeCoの口コミ

SBI証券でiDeCoを始めている方の口コミをまとめました。

はじめ

利用者の生の声を聞いて、総合的に判断するといいぞ。

SBI証券で始めたiDeCoの運用実績が公開されています。

拠出金累計が77万円、資産残高が90万円と13万円もの利益が出ていますね!

SBI証券と楽天証券、マネックス証券で信託報酬を比較して、もっとも安い金融機関を調べるのも良いですね!

楽天証券とSBI証券を比較すると、画面の使い勝手は楽天証券が良いという口コミがあります。

信託報酬や商品のラインナップを加味すると、SBI証券に軍配があがるようです。

西山

私は昔からの付き合いで楽天証券を使ってますけど、今からiDeCoを始める友人にはSBI証券をおすすめしています。
信託報酬が低い商品が多いのが魅力ですよね。

悪い口コミ

人気のeMAXIS Slimシリーズのなかでも1番人気の「オールカントリー」の取り扱いがない点をデメリットと感じる方が多いようですね。

https://twitter.com/daisy_myblog/status/1530055853893570560

SBI証券と楽天証券、どちらでiDeCoを始めようかと迷っている方が多いようです。SBI証券の操作画面の見にくさがデメリットになるかもしれません。

しかし、iDeCoは一度設定すると掛金が自動で引き落とされます。

頻繁に画面操作をする必要がないので、操作性を重視するよりも投資商品の豊富さや運用コストで選ぶといいでしょう。

書類のやりとりが遅い点にデメリットを感じているようです。月はじめに書類が受領されないと、翌々月に2か月分引き落としになります。

書類の不備があるとさらに口座の開設が遅くなるため、送付する前にしっかり確認しましょう。

はるか

iDeCoは金融機関の審査のあと、​​国民年金基金連合会の審査があるから時間がかかるの。
SBI証券だけのデメリットではないのよ。

筆者のiDeCo運用成績は3年間で20万円!

iDeCoの運用成績
西山

3年前に楽天証券でiDeCoを始めました。3年間で得た利益は約20万円!

筆者がiDeCoで選んだ投資商品は外国株式と国内株式で、外国株式と国内株式の割合は【外国6:日本4】です。

経済評論家である山崎元さんの著書「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」という本を参考に配分を決めました。

外国株式は「楽天・全米株式インデックスファンド」、国内株式は「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」です。

3年間で+40.6%と順調に資産が増えています。

西山

60歳までコツコツとiDeCoを続ければ、ゆとりのある老後を過ごせそうです。
iDeCo開設までに時間がかかるので、迷っているならとりあえず資料請求だけでもしておいた方がいいですよ!

まとめ 口座開設数No.1のSBI証券でiDeCoを始めよう

SBI証券のiDeCoを徹底解説しました。

最後にこの記事のおさらいです。

  • SBI証券はiDeCo口座のシェアNo.1!80万人に選ばれている
  • 信託報酬0.2%以下の投資商品が14本!低コストの投資商品が充実している
  • 「iDeCoロボ」「DC Doctor」というツールで運用をサポート

SBI証券がiDeCo口座のなかでもっとも選ばれている理由は、低コストで運用できる点や投資商品が充実している部分です。

iDeCoの金融機関選びで迷っているなら、いちばん人気のSBI証券はぜひ選択肢に入れてください。

SBI証券のiDeCoに関するQ&A

SBI証券ではiDeCoの口座維持手数料はいくらですか?

SBI証券ではiDeCoの口座維持手数料は無料です。そのほかのiDeCoの手数料については以下の記事で詳しく解説しています。

>> 【痛恨のミス】iDeCoの手数料負けはNG!管理料ゼロ金融機関の選び方

SBI証券のiDeCoの最低額はいくらですか?

毎月の最低投資金額は5,000円以上です。上限は公的年金の被保険者種別やお勤め先の企業年金制度により異なります。毎月5,000円の掛金で得られる節税効果を以下の記事で計算しています。

>> 【増える?】iDeCoは5000円では意味ない?16.7%は少額でお得に節税済み

SBI証券の年金の給付方法にはどのような種類があるのですか?

給付の種類は老齢給付金、障害給付金、死亡一時金の3種類です。SBI証券では「一時金として一括で受け取る方法」、「年金として分割で受け取る方法」、「併用する方法」から選択します。

分割で受け取る場合、受給期間を5年、10年、15年、20年の中から、年間の支給回数を1回・2回・4回・6回から選びます。最大120回に分けて受給可能です。

>> SBI証券の2つのデメリット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次