投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕は会社四季報と四季報オンライン(ベーシック会員)の両方を利用しています。
株式投資をするなら、会社四季報や四季報オンラインはいらないのか気になりますよね。
僕は会社四季報や四季報オンラインを利用していますが、無料の企業分析アプリで十分と思うときがあるので気持ちが分かります。
この記事では会社四季報や四季報オンラインはいらないのかや、企業分析におすすめ無料アプリなどを解説しました。
この記事を読めば、あなたは会社四季報や四季報オンラインを利用するべきかが分かり、効率的に情報収集して投資で利益を出せますよ。
今すぐ新NISA口座で投資を始めたい方は「新NISAの正しい始め方」も参考にしてくださいね。
この記事からわかること
筆者の三井住友カードとOlive
三井住友カードは10年以上前からずっと利用しています。
Oliveは2023年から利用を始めました。
筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- auカブコム証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況
筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替えました。
この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
会社四季報や四季報オンラインとは
会社四季報は年に4回発行される、日本の上場企業約4000社の最新情報が載っている書籍です。
四季報オンラインは、会社四季報のウェブ版になります。
会社四季報は「投資家のバイブル」と言われており、多くの投資家が企業分析に利用しています。
四季報オンラインはスクリーニング機能があるから、条件を設定して銘柄を絞り込めるわ。
会社四季報オンラインでは、ベーシックプランで最新号を含めた直近4号分、プレミアムプランでは四季報創刊号(1936年発行)から最新号まで紙の四季報の全ページ(広告除く)をPDF形式で見られます。
会社四季報や四季報オンラインはいらない?
結論から言うと、会社四季報や四季報オンラインは必ずしも必須ではありません。
インデックスファンドなどへの積立投資が中心であれば、情報収集や企業分析は必要ないからです。
個別の企業に投資する場合は、企業の成長性や将来性を見極める上で会社四季報や四季報オンラインが役立ちます。
会社四季報を読めば、投資の知識や技術も身につくよ。
毎号読んでいると、変化に気づけるようにもなります。
会社四季報や四季報オンラインはいらないと言われる理由
会社四季報や四季報オンラインはいらないと言われる理由を3つ解説します。
- 情報量が多すぎる
- コストが割に合わない
- 情報収集の方法が他にある
「会社四季報や四季報オンラインはいらない」という意見もあるわ。
情報量が多すぎる
会社四季報や四季報オンラインは、「情報量が多すぎるからいらない」という声があります。
四季報は日本の上場企業すべてを網羅しており、全ての情報に目を通すには相当な時間と労力がいるからです。
膨大な情報が詰め込まれているため、必要な情報を効率的に見つけ出すのが難しい場合があります。
情報が多すぎるから、重要な情報を見落としてしまう可能性もあるね。
会社四季報や四季報オンラインを使いこなすには、ある程度の知識や経験も必要です。
コストが割に合わない
会社四季報の購入費用や四季報オンラインの利用料金に対して、「コストが割に合わない」という声もあります。
無料で利用できる情報源が増えるなか、会社四季報は2,800円、四季報オンラインはベーシックで月額1,100円かかるからです。
コストに対して得られる情報が、自分にとって役立つかどうか検討する必要があります。
「無料で使えるツールで十分」という声もあるわ。
情報収集の方法が他にある
会社四季報や四季報オンラインは企業情報の宝庫ですが、「情報収集の方法が他にある」と言う人もいます。
ネット証券によっては、独自の企業分析ツールや情報提供サービスが無料で利用できるからです。
また金融情報に特化したニュースサイトや、SNS、投資家向けオンラインコミュニティなど、リアルタイムで有益な情報が得られます。
「今はネットですぐ情報収集できるから、わざわざ四季報を買わなくても大丈夫」という声もあるよ。
僕は無料の企業分析アプリを毎回利用して企業分析しています。
企業分析におすすめの無料アプリ
筆者が企業分析に使っている、無料の銘柄分析アプリを紹介します。
マネックス証券の銘柄スカウター
企業分析におすすめアプリは、マネックス証券の銘柄スカウターです。
銘柄スカウターは過去の業績推移や財務状況などを、グラフで確認できます。
マネックス証券で証券口座を開設すれば無料で利用できるため、コストを気にせず効率的に情報収集したい方におすすめです。
銘柄スカウターはスマホアプリだけでなく、パソコンからも使えるわ。
銘柄スカウターのために口座開設してもいいぐらい、おすすめの分析ツールだよ。
\dポイント最大30,000貰えるキャンペーン中/
クイズ正解+キャンペーンコード入力でdポイント最大2,000ptプレゼントの詳細を見る
対象期間中(2024年12月1日(日)以降)に、マネックス証券の クイズのページで正解すると表示される下記のキャンペーンコード【en】を証券総合取引口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力。
クイズの答えは【③の360万円】だよ。
証券総合取引口座開設の申込みを完了すればエントリーとなります。
口座開設完了&dアカウントを連携すれば1,000ptゲット、NISA口座開設を完了で1,000ptゲットです。
キャンペーン詳細はコチラの記事で解説
会社四季報や四季報オンラインの評判や口コミ
会社四季報や四季報オンラインの評判や口コミを紹介します。
Xのポストから紹介するわ。
良い評判や口コミ
投資家のバイブル『四季報』を活用しよう!
四季報は「見出し」を見るだけでも、会社の勢いがわかりわかります。
今期もプラスの見出しが多く、業績好調な会社が多そうです!
ぜひ、自信が保有する銘柄や購入を検討している銘柄の見出しをご確認ください!
引用|すだまる|家族で楽しむ高配当株と株主優待生活(@sudamaru_toushi)午前7:50 · 2023年9月18日
「【見出し】ランキングで見る業績トレンド」を見ると、どの業種が勢いがあるか分かるね。
株式投資するなら小型株より大型株、短期、デイトレではなく中長期投資。
参考にする情報は会社が発表するIRと、普段のニュースと四季報程度で十分。
株投資を小難しく考えて、欲深い人ほど勝てない。
まずは勝ててる人の真似をしましょう。
引用|JACK💴不動産経営・投資副業オンラインサロン(@coremember_jack)午前10:21 · 2024年12月9日
四季報の情報をしっかり読み込めば、中長期投資で十分成果を出せます。
四季報オンラインあるなら紙いらないし証券会社のアプリで見れるし買う意味ない、とか思ってたけど両方使えるのめちゃくちゃ便利だな。
特に紙。紙の四季報メチャクチャ有用だわ。
紙で銘柄見ながら株探でチャートみて四季報オンラインで過去の情報見てる。
気になった銘柄は紙に付箋で記録。
引用|もっかい(@zu_zumapooi)午後4:04 · 2023年12月23日
会社四季報と四季報オンラインを併せて利用すると便利ね。
悪い評判や口コミ
高配当株のスクリーニングなら、ネット検索で一発で探せます。
とりあえず、利回りでソートして、PERとPBRと財務を見ればOK。
あとは桐谷さんや優待に詳しい人の情報を照合すれば絞り込めます。
紙の会社四季報を読むこむ必要なし。
小型成長株の探し方も、PER・PBR・時価総額・負債をソートしてポチだけ。
引用|ともやす|投資でサイドFIRE(@whznqw)午後2:23 · 2024年10月13日
各ネット証券などのスクリーニングを使えば、銘柄を簡単に探せるね。
事業内容がよくて成長力のある会社の株でもマーケット全体の流れが悪い時は安くなるから四季報の業績予想に頼っても稼げないというのがわたしの相場観。
相場がいいときに通用するのが四季報投資だとわたしは思ってる。
だからテクニカル分析を大事にしてるの。
わたしのやり方だから反対意見はいらないわ
引用|さとこ株(@dawin1958)午後10:09 · 2023年1月1日
四季報を活用して稼げるかは、相場状況にも影響されます。
ワイも四季報はいらないかな〜と
オンラインもやめました。
証券屋さんのもあるし、
株探もあるし。
月に2銘柄しか触らんワイには無理な手法でした。
引用|レオなるど(@danny_inter_mac)午後9:08 · 2021年6月17日
四季報以外にも、企業分析に便利なサイトやアプリもあるわ。
筆者が会社四季報や四季報オンラインを利用する理由
筆者が会社四季報や四季報オンラインを利用する理由は3つあります。
- 投資の知識や技術が身につく
- 記者の取材にもとづいた独自分析が参考になる
- 四季報オンラインはスクリーニング機能が便利
投資の知識や技術が身につく
会社四季報や四季報オンラインを読み続けていると、企業の業績や財務状況を分析する能力だけでなく、経済全体の動きにも気づくようになります。
投資に関する専門用語に自然と慣れ親しみながら、過去のデータと現在の状況を比較分析できるからです。
過去のデータから株価の動くパターンがなんとなく分かるようになり、直観力も磨かれます。
経済や企業の変化に気づけるようになるよ。
記者の取材にもとづいた独自分析が参考になる
会社四季報や四季報オンラインは、記者の取材にもとづいた独自分析や業績予想が参考になります。
他の情報源では得られない、企業の最新動向や業界環境の変化など貴重な情報が得られる場合があるからです。
財務諸表などの情報だけでなく、取材を通じて得られた生の情報を組み合わせれば、表面的に見えない企業の強みや弱み、将来性などが見えます。
単なる数字だけでは見えない、企業の側面を知れます。
四季報オンラインはスクリーニング機能が便利
四季報オンラインは、膨大な企業データの中からスクリーニングできる機能が役に立ちます。
自分の投資基準に合う銘柄を、効率的に絞り込めるからです。
四季報オンラインでは、プランに応じて利用できる独自の項目があり多様な条件で検索できます。
他のスクリーニングツールでは見つけられない銘柄を、発掘できる可能性があるわ。
銘柄スカウターと併せて利用するのもおすすめだよ。
筆者の会社四季報や四季報オンラインの使い方
筆者の会社四季報や四季報オンラインの使い方を3つ紹介します。
- 会社四季報を最初から最後まで読む
- 興味をもった企業に付箋をはる
- 巻頭をよく読む
ファンダメンタル分析には四季報が必須だと思っています。
会社四季報を最初から最後まで読む
会社四季報は1冊あたり約2,000ページあり、大変ですが最初から最後まで読むようにしています。
ある企業の業績が他の企業に影響を与えていたり、業種によって良し悪しがはっきりしていたり、点と点が線でつながることがあるからです。
四季報をすみずみまで読めば、経済の変化の兆しにも気づきやすくなります。
全部読むのが大変なら、興味がある企業の業種や企業の前後を読むだけでも勉強になるわ。
興味をもった企業に付箋をはる
興味をもった企業について、後で見直せるように四季報に付箋を貼っています。
後で情報を整理・分析する際に効率が良くなるし、過去の四季報と並べるとどの業種の付箋が増えている減っているかが視覚的に分かるからです。
四季報オンラインでは、ウォッチリストが付箋の代わりになります。
僕は移動平均線と株価が右肩上がりで、陽線(ローソク足が白い棒)が多い企業に付箋を貼ります。
巻頭をよく読む
会社四季報の巻頭は、単なる導入部分ではないのでよく読むのをおすすめします。
編集部が分析した最新の業績トレンド、注目テーマ、投資戦略のヒントなどが読み取れるからです。
巻頭をしっかり読めば、市場全体の大きな流れや変化を把握できます。
「【見出し】ランキングで見る業績トレンド」で全体像を把握しておけば、個別銘柄の分析に役立つね。
過去の四季報の巻頭と見比べれば、市場のトレンドの変化が分かるわ。
四季報を活用して株式投資を始める方におすすめ!ネット証券3選
2024年1月に始まった新NISAの口座開設が加速しています。
金融庁は2024年9月17日に、2024年6月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数は、3月末時点から4.5%増え合計で約2427万口座を突破したと発表しました。
新NISAは開始後の1カ月間で4%増えており、開設ペースは直近3カ月間の平均の2倍に達し、増加分の9割をネット証券が占めています。
(参照|日本経済新聞:新NISA口座、開設ペース2倍に 9割超がネット証券で)
下画像を見ると、2024年1~7月の口座開設数や買付額は2023年1~7月の2倍以上だね。
引用|日本証券業協会|「NISA 口座の開設・利用状況調査結果(証券会社 10 社・2024 年7月末時点)
ネット証券は口座開設や維持費は無料なので安心してね。
選んだネット証券は、一生付き合うパートナーになるかもしれません。
自分に合った証券会社かどうか考えて決めましょう。
僕は下記の3社とも開設して利用しています。
3社の特徴や良さをそれぞれ紹介するので、参考にしてください。
SBI証券|経験0の初心者も安心!つみたて投資枠の商品数No.1
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
250本 | 三井住友カード Oliveなど | Vポイント dポイント PayPayポイント Pontaポイント JALのマイル |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0%~最大3.0 % ※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する | iD加盟店やVisaのタッチ決済 ANAマイル Vポイント、dポイント等 |
SBI証券はこんな人におすすめ!
- ①Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイルのどれかを貯めている人
- ②三井住友カードやOliveを持っている人(クレカ積立でVポイントが貯まる)
- ③手数料を最小限に抑えて投資したい人
- ④最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
- ⑤業績が右肩上がりの安定した企業で投資したい人
キャンペーン情報
SBI証券ではキャンペーンを実施中です。
SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円、抽選で1,000 名様に 500 円相当のデジタルギフト、抽選で現金最大10万円をゲットできます。
他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。
SBI証券は、つみたて投資枠の商品数がネット証券No.1です。
2023年9月30日(土)から国内株式売買手数料がゼロになり、新NISAでは米国株式&海外ETFの売買手数料もゼロになりました。
新NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、投資初心者に手厚く安心して利用できます。
SBI証券を利用した人の声
※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。
マネックス証券|ポイント還元率No.1!米国株や中国株の銘柄数が充実
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
234本 | マネックスカード dカード | マネックスポイント dポイント |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.2%~最大3.1% ※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する 5万円以下:1.1% 5万円超過~7万円以下:0.6% 7万円超過~10万円以下:0.2% | Amazonギフトカード Pontaポイント WAONポイント Tポイント、dポイント等 |
マネックス証券はこんな人におすすめ!
キャンペーン情報
マネックス証券ではdカード積立開始を記念して、NTTドコモとの「dカード積立開始記念キャンペーン」を実施中です。
dカード積立とショッピング等で、dカード積立の積立額の最大10.0%をdポイントで還元するキャンペーンです。
クレカ積立でポイントを効率よく貯めたい方や、米国株投資に興味がある方は、マネックス証券の口座開設を検討してみてくださいね。
マネックス証券は、米国株の銘柄数が5,000超と多いので米国株投資をしたい人は、マネックス証券ははずせません。
マネックス証券の新NISA取引は売買手数料がすべて無料になったので、手数料を気にせず投資ができます。
クレカ積立の基本ポイント還元率がNo.1で、クレカ積立の上限が10万円になったので積立投資でポイントを効率よく稼ぎたい方には特におすすめです。
新NISAの銘柄を分析するなら、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。
楽天証券|楽天ユーザーにお得!楽天ポイントがザクザク貯まる
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | ポイント |
241本 | 楽天カード | 楽天ポイント |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.5%~2.0% ※カードのランクで変動 | 楽天経済圏での買い物 ポイント投資 |
楽天証券はこんな人におすすめ!
- ①楽天ポイントを貯めている人
- ②楽天カードを持っている人(クレカ積立で楽天ポイントが貯まる)
- ③手数料を最小限に抑えて投資したい人
- ④最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
- ⑤日本経済新聞社が提供する日経テレコン楽天証券版を無料で読みたい人
キャンペーン情報
楽天証券ではキャンペーンも実施中です。
新NISAをお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。
詳しくは楽天証券キャンペーンの記事をご覧ください。
楽天証券は楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュを利用することで、最大15万円までがポイントの還元対象です。
楽天証券ではクレカ積立などで貯まった楽天ポイントを、つみたて投資枠に再投資することもできます。
楽天カードや楽天銀行の口座があれば入金やポイント獲得もスムーズなので、楽天経済圏を利用している人には特におすすめです。
楽天証券を利用した人の声
※僕の知人に直接話を聞かせてもらいました。
会社四季報と四季報オンラインはいらない?について理解度チェック
内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- 会社四季報や四季報オンラインは必ずしも必須ではない
- 情報量が多すぎる
- 会社四季報と四季報オンラインの利用にはコストがかかる
- 情報収集の方法が他に増えている
- 企業分析におすすめの無料アプリはマネックス証券の銘柄スカウター
- 投資の知識や技術が身につく
- 他の情報源では得られない独自分析が参考になる
- 四季報オンラインはスクリーニング機能がある
まとめ
会社四季報や四季報オンラインを活用すれば投資の技術が磨かれる本記事では、会社四季報や四季報オンラインはいらないのかや、企業分析におすすめの無料アプリなどを解説しました。
最後に内容を整理します。
- 会社四季報や四季報オンラインは企業分析に役立つ
- 情報量が多くコストが高いため「四季報はいらない」という声もある
- 企業分析におすすめの無料アプリはマネックス証券の銘柄スカウター
会社四季報や四季報オンラインは、企業の成長性や将来性を見極める上で役に立ちます。
ただし情報量が多くコストが高いため、まずは企業分析におすすめの無料アプリから始めてもいいでしょう。
会社四季報や四季報オンラインとマネックス証券の銘柄スカウターを併用すれば、企業の業績や財務状況を分析する能力が磨かれ投資で利益を得られますよ。
マネックス証券の銘柄スカウターを使えば、企業の過去の業績推移や財務状況などを分析できるよ。
マネックス証券で証券口座を開設すれば無料で利用できます。
この記事が、あなたが会社四季報や四季報オンラインについて理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです