【2024年最新】新NISAの正しい始め方!詳しい手順を図解と動画で解説➡新NISAの始め方の記事を見る

【賢い選択】新NISAの成長投資枠はETFと投資信託どっちがおすすめ?

【PR】この記事には広告を含む場合があります
【賢い選択】新NISAの成長投資枠はETFと投資信託どっちがおすすめ?

ETFと投資信託について解決できるお悩み

ちょく

投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕は課税口座でETFに投資していましたが、新NISAは成長投資枠でETFに投資する予定です。

新NISAの成長投資枠は「ETFと投資信託どっちを優先したらいいの?」と元同僚から聞かれました。

結論からいうと、どちらを優先するかは投資目的や状況等によって変わります

この記事では、あなたがETFと投資信託どっちがおすすめかや、ETFと投資信託の違いなどを解説します。

ETFと投資信託はお金を生み出す魅力的な商品なので、成長投資枠でうまく活用して早期リタイアを目指しましょう

今すぐ新NISA口座を開設したい方は「新NISAの正しい始め方(SBI証券)(楽天証券)(マネックス証券)」も参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)

  • 元教員
  • 30代後半
  • 新NISA運用中
  • 株式投資運用歴18年
  • 株式投資で約2500万投資中
  • つみたてNISAで約300万円運用継続
  • 成長投資枠は高配当株に投資中
  • 証券会社9社利用/三井住友カード+Olive6枚持ち
  • FP技能士(ファイナンシャルプランナー)2級
はじめまして
ちょくです
著者の利用している三井住友カードとOlive
著者が利用している三井住友カードとOlive

三井住友カードは10年以上前からずっと利用しています。

Oliveは2023年から利用を始めました。

著者が口座開設している証券会社
著者が口座開設している証券会社
  1. SBI証券
  2. マネックス証券
  3. 楽天証券
  4. 松井証券
  5. SMBC日興証券
  6. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  7. 大和証券
  8. auカブコム証券
  9. 岡三証券
著者の投資先と投資資産の状況
SBI証券における資産残高:2024年12月10日時点
2020年に始めた投資信託のリターン:2024年11月26日時点

筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。

2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替えました。

お読みください

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。

本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。

情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。

投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。

目次

新NISAの成長投資枠はETFか投資信託どっちがおすすめか

新NISAの成長投資枠はETFか投資信託どっちがおすすめか

新NISAの成長投資枠はETFか投資信託どっちがおすすめか解説します。

ETFか投資信託どっちがおすすめか
  • ETFがおすすめな人
  • 投資信託がおすすめな人
  • ETFと投資信託を両方併用するべき人
ようこ

自分はどちらがおすすめか確認してみてね。

ETFがおすすめな人

ETFがおすすめな人は以下のような人です。

ETFがおすすめな人
  • リアルタイムで売買したい
  • 売買価格を自分で決めたい
  • 手数料をできるだけ安く済ませたい

ETFは個別株と同じように、リアルタイムで売買ができます。

売買価格を自分で決める指値や逆指値で売買できるので、価格が下がるタイミングを狙って買うことも可能です。

ある程度の投資経験を積んだ人や、投資に時間をかけられる人におすすめします。

ボッチ

信託報酬は投資信託より安いので、少しでも手数料を抑えたい人にも向いているね。

短期的な売買で利益を得ることもできます。

投資信託がおすすめな人

投資信託がおすすめな人は以下のような人です。

投資信託がおすすめな人
  • 長期で積立投資をしたい
  • 少額から投資を始めたい
  • 投資に時間をかけられない

投資信託は複利の効果を受けながら、長期で積立投資をするのに向いています。

大手ネット証券なら、100円という少額から投資をすることも可能です。

積立の設定を一度すれば、自動で積み立てられるので時間がない人にもおすすめできます。

ボッチ

定期的に同じ商品を同じ金額で買い続けるから、値動きを気にする必要がないよ。

何を買えばいいか迷う初心者にもピッタリね。

ETFと投資信託を両方併用するべき人

ETFと投資信託を両方併用するべき人は以下のような人です。

ETFと投資信託を両方併用するべき人
  • お金と時間に余裕がある
  • 自分で機動的な売買もしてみたい
  • つみたて投資枠と成長投資枠を併用したい

お金と時間に余裕があれば、つみたて投資枠で投資信託、成長投資枠でETFに投資するのをおすすめします。

投資信託は定期的に積み立てて、ETFは値下がりしたときに買い増すようなやり方です。

新NISAの年間投資枠はつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が年240万円あるのでフル活用しましょう。

ちょく

新NISAは非課税投資枠を再利用できるので、途中売却も想定して活用するといいですね。

ボッチ

初心者はまず投資信託に投資して、ステップアップでETFに投資するのがいいね。

ETFと投資信託の違いを徹底比較

ちょく

ETFと投資信託の違いを下記の通り表にしました。

スクロールできます
ETF投資信託
上場 上場している上場していない
取引可能時間平日の9:00~11:30(前場)と12:30~15:00(後場)1日1回で多くは15時までの注文が夜の基準価額で取引される
※金融機関や商品によって異なる
取引価格リアルタイムで変動する価格
(指値や逆指値なども可能)
1日1回算出される基準価格
購入場所証券会社のみ証券会社・銀行など
投資の形指数連動指数連動のインデックスファンド
指数を上回るアクティブファンド
投資できる商品300銘柄以上6,000銘柄以上
最低購入価格数万円~100円~
購入/売却手数料手数料がかかる無料のものもある
信託報酬0.03%~低いインデックスファンド:0.057%~アクティブファンド:0.2%~高い
分配金の自動再投資できないできる(設定の必要がある)
信用取引可能(信用取引銘柄のみ)不可
積立投資一部の証券会社のみ
※るいとう(株式累積投資)で毎月定額購入可能
できる
新NISA対応つみたて投資枠〇(8本)
成長投資枠〇(279本)
つみたて投資枠〇(249本)
成長投資枠〇(1722本)

2023年11月7日調査時点

投資信託とETFの大きな違いは、上場しているかしていないかです。

上場しているETFは証券取引所を通して自由に売買できますが、投資信託は一日1回価格が算出されるので売買の注文を出した時点では値段が分かりません。

ETFはリアルタイムで値段が変わるので、自分で取引するタイミングを決められます。

投資信託とETFの違いを理解した上で、自分に合う方で投資しましょう。

ボッチ

投資できる商品数は、ETFよりも投資信託の方が圧倒的に多いね。

何に投資したらいいか分からない投資初心者は、投資信託から始めるのがおすすめよ

ETFと投資信託のメリットとデメリット

ETFと投資信託のメリットとデメリットを比較

ETFと投資信託のメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

ちょく

それぞれのメリットとデメリットを理解した上で投資しましょう。

ETFのメリットとデメリット

メリットデメリット
リアルタイムで取引ができる
取引したい価格で売買できる
信託報酬が安い
積立投資ができないケースもある
商品数が少ない
分配金が再投資されない

ETFはリアルタイムで取引したい価格で売買できるので、自由度が高いです。

投資信託は利用している証券会社で取り扱いがないと買えませんが、ETFはどの証券会社でも売買できます

ただし積立投資ができないケースもあるので、積立投資を考えている場合は注意が必要です。

ボッチ

分配金は自動的に再投資されないから、複利の力も効果的に受けられないよ。

ETFは株と同じで買いたい人が増えると値上がりし、減れば値下がりするからタイミングよく売買できれば大きく稼げるわ。

投資信託のメリットとデメリット

メリットデメリット
積立投資ができる
複利の効果を受けられる
分配金が再投資される
リアルタイムで取引できない
取引したい価格で売買できない
信託報酬がETFより高い

投資信託は、ほとんどの金融機関で積立投資ができます。

大手ネット証券は100円という少額から投資できるので、初心者も手軽に始めやすいです。

投資信託は長期運用に向いており、分配金が再投資されるので複利の力を効果的に受けられます

ちょく

ただし、自分で売買価格や売買のタイミングを決めたい人には向いていません。

新NISAの積立投資で長期運用したい人に向いているわ。

新NISAでETFや投資信託に投資するときの注意点

新NISAでETFや投資信託に投資するときの注意点は3つです。

ETFや投資信託に投資するときの注意点
  • 元本保証はない
  • 損益通算ができない
  • つみたて投資枠は投資できるETFに制限がある
ようこ

ETFや投資信託で投資する前に注意点も理解しておいてね。

元本保証はない

引用|金融庁:「貯める・増やす」~資産形成

ETFも投資信託も元本保証はありません。

投資は損をする可能性があるからです。

投資で「元本保証」「絶対に儲かる」などと説明して勧誘されたら、詐欺なので気をつけてくださいね。

ちょく

株価の変動などによって、価格が日々変動するので損をすることもあります。

損益通算ができない

引用|金融庁:一般NISAの基礎知識

新NISAで投資すると、損益通算はできません

NISA口座で損をした場合、損はなかったこととして扱われるからです。

課税口座であれば、損益通算で同じ年に発生した利益と損失を相殺することができます。

NISA口座の損失で、課税口座の利益を相殺できないので注意が必要です。

ようこ

ただしNISA口座で利益がでても、利益がなかったこととして扱われて税金がかからないわ。

NISA口座で損失を出しても、確定申告で控除を受けられません。

つみたて投資枠は投資できるETFに制限がある

新NISAのつみたて投資枠を利用する場合、投資できるETFに制限があります

つみたて投資枠は、金融庁が定めた要件を満たす商品しか取り扱っていないからです。

つみたて投資枠で投資できるETFは、2023年11月7日時点で8本しかありません

ちょく

投資信託は銀行でも取り扱いがありますが、ETFは証券会社でしか取り扱っていない点も注意が必要です。

ボッチ

ETFに投資するなら、商品数の多い成長投資枠の方がいいね。

新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の対象商品数

新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠のETF・投資信託の対象商品数
ちょく

つみたて投資枠と成長投資枠の対象商品数を確認しておきましょう。

つみたて投資枠の対象商品数

2023年11月7日時点で、つみたて投資枠で投資できる投資信託は249本、ETFは8本です。

つみたて投資枠で投資できるETFの詳細は下記をご覧ください。

上場株式投資信託(ETF):8本

スクロールできます
ファンド名称運用会社
iシェアーズ・コア S&P 500 ETFブラックロック・ファンド・アドバイザーズ
iFreeETF JPX 日経400大和アセットマネジメント(株)
iFreeETF TOPIX(年1回決算型)大和アセットマネジメント(株)
iFreeETF 日経225(年1回決算型)大和アセットマネジメント(株)
上場インデックスファンド米国株式(S&P500)日興アセットマネジメント(株)
上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本日興アセットマネジメント(株)
上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)日興アセットマネジメント(株)
上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)日興アセットマネジメント(株)
引用|金融庁:つみたてNISA対象商品届出一覧(運用会社別)

2023年11月7日調査時点

ようこ

つみたて投資枠の商品は金融庁が厳選しているわ

ボッチ

対象商品数は少ないけど、厳しい基準をクリアした商品だから初心者も安心だね。

成長投資枠の対象商品数

2023年11月7日時点で、成長投資枠で投資できる投資信託は1722本、ETFは279本です。

(参照|一般社団法人投資信託協会:NISA成長投資枠の対象商品

成長投資枠は、つみたて投資枠よりも投資対象商品が圧倒的に多いことが分かります。

投資枠投資信託ETF
つみたて投資枠249本8本
成長投資枠1722本279本

2023年11月7日調査時点

成長投資枠は、幅広い商品に投資を行うことが可能です。

ボッチ

自分に合った商品をしっかり選ぶ必要があるね。

成長投資枠を利用すれば投資の幅が広がります。

ETFはつみたて投資枠と成長投資枠のどっちで買うべきか

ETFは商品数が圧倒的に多い成長投資枠での投資がおすすめです。

成長投資枠は高配当株ETFなども投資できるので、配当金や分配金を受け取りながら長期保有しつつ価格の上昇も狙えます。

つみたて投資枠は投資信託で積み立て、成長投資枠はETFに投資するのがおすすめです。

ちょく

成長投資枠はETF以外にも高配当株やIPO株なども投資できるので、自分に合った商品に投資しましょう。

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ東証ETF

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ東証ETF

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ東証ETFを3つ紹介します。

東証ETFとは

東証ETFとは、東京証券取引所に上場しているETFのことです。

日本の株式市場が開いている日中に日本円で取引できます

為替の交換に発生するコストもいりません。

投資初心者は海外ETFの前に、東証ETFに投資するのがおすすめです。

成長投資枠で購入できるおすすめ東証ETF
  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
  • iシェアーズ S&P500 米国株 ETF
ちょく

あくまで参考にしてください。

おすすめ投資信託は下記記事を参考にしてね。

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信

項目
投資対象S&P500
設定日2020年1月8日
信託報酬0.077%
分配金回数(年)2回
運用会社三菱UFJアセットマネジメント
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

投資信託の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と中身は同じETFです。

Amazon、Google、Apple、Microsoft、Metaなどの主要銘柄も入っています。

信託報酬が安いのでおすすめです。

ようこ

S&P500はアメリカを代表する500社で構成する株価指数のことよ。

ボッチ

分配金が年に2回もらえるのもうれしいね。

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

項目
投資対象全世界株式
設定日2020年1月8日
信託報酬0.0858%
分配金回数(年)2回
運用会社三菱UFJアセットマネジメント
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

投資信託の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と中身は同じETFです。

米国株の比率が高いので、米国中心に全世界へ投資したい人におすすめします。

ボッチ

オルカン」という愛称で呼ばれているよ。

日本を含む世界の約3,000銘柄に投資できます。

iシェアーズ S&P500 米国株 ETF

項目
投資対象S&P500
設定日2017年9月27日
信託報酬0.077%
分配金回数(年)2回
運用会社ブラックロック・ジャパン
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

S&P500に連動するETFです。

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信より安い、4,000~5,000円程度で投資できます。

ようこ

投資初心者も手軽に投資できるわ

ボッチ

信託報酬もかなり安いね。

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ海外ETF

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ海外ETFを5つ紹介します。

海外ETFとは

海外ETFとは、海外の取引所に上場しているETFのことです。

海外ETFの取引は、現地の株式市場が開いている時間帯に現地通貨(米国であれば米ドル)での取引になります。

商品は米国や中国、インド、ASEAN諸国等、海外の株式指数との連動する成績を目指すETFが大半です。

海外ETFは為替手数料がかかり二重課税されますが、それを補って余りあるほど魅力があります。

成長投資枠で購入できるおすすめ海外ETF
  • VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)
  • VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
  • VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
  • VOO(バンガード・S&P500 ETF)
  • SPYD(SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
ようこ

あくまで参考にしてね。

SBI証券のゼロ革命で、海外ETFの手数料も0円になります。

VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)

項目
投資対象米国株式
設定日2001年5月24日
経費率0.03%
分配金回数(年)4回
運用会社バンガード社
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

世界最強の運用会社といわれる「バンガード社」がつくった米国ETFです。

VTIは米国株式市場の大型株から小型株まで約4000銘柄をカバーしています。

信頼性が高く、手数料が非常に安いのでおすすめです。

ようこ

個別株のように配当金が出るわ。

年に4回も配当金がもらえます。

VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)

項目
投資対象全世界株式
設定日2008年6月24日
経費率0.07%
分配金回数(年)4回
運用会社バンガード社
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

VTは世界47カ国の株式に投資できるETFです。

先進国、新興国の両方を対象としています。

ボッチ

VTは世界中の企業へ分散投資できるんだね。

投資対象は全世界株式ですが米国株の比率が高いです。

VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)

項目
投資対象米国株式
設定日2006年11月10日
経費率0.06%
分配金回数(年)4回
運用会社バンガード社
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

VYMは米国株式市場の幅広い銘柄を対象としたETFです。

「JPモルガン」や「ジョンソン・エンド・ジョンソン」「コカ・コーラ」など有名企業の銘柄で構成されています。

ちょく

VYMは高配当の大型株が中心に構成されています。

年4回の配当金が楽しみね。

VOO(バンガード・S&P500 ETF)

項目
投資対象S&P500
設定日2010年9月7日
経費率0.03%
分配金回数(年)4回
運用会社バンガード社
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

VOOは米国のS&P500に連動するETFです。

米国の代表的な企業500社へまとめて投資することができます。

ようこ

AppleやAmazon、Microsoftなど有名企業も編成されているわ。

ボッチ

経費率も圧倒的に低いよ。

SPYD(SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)

項目
投資対象S&P500
設定日2015年10月22日
経費率0.07%
分配金回数(年)4回
運用会社State Street社
取り扱い証券会社SBI証券マネックス証券・ 楽天証券など

SPYDはS&P500銘柄のうち、配当利回り上位80銘柄へほぼ均等に投資するETFです。

低い経費率で高配当米国株にまとめて投資できます。

ボッチ

SPYDは配当金(分配金)の利回りが4~5%と高いよ。

約5,000円程度で投資できます。

ETFと投資信託について理解度チェック

ボッチ

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!

理解度チェック

  • ETFと投資信託どちらがおすすめかは投資目的や状況等で変わる
  • リアルタイムで売買したい人はETFがおすすめ
  • 長期で積立投資をしたい人は投資信託がおすすめ
  • 初心者は投資信託を優先
  • お金と時間に余裕がある人は併用する
  • 新NISAは非課税投資枠を再利用できるので途中売却も想定して活用する
  • ETFは上場している
  • 投資信託は上場していない
  • 信託報酬はETFの方が安い
  • 商品数は投資信託の方が多い
  • 投資信託は100円から投資できる
  • 複利の力をより受けられるのは投資信託
  • 元本保証はない
  • NISA口座では損益通算ができない
  • つみたて投資枠で投資できるETFは8本
  • 成長投資枠で投資できるETFは279本
  • 投資初心者は東証ETFがおすすめ

新NISAにおすすめネット証券3社

2024年1月に始まった新NISAの口座開設が加速しています。

金融庁は2024年9月17日に、2024年6月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数は、3月末時点から4.5%増え合計で約2427万口座を突破したと発表しました。

新NISAは開始後の1カ月間で4%増えており、開設ペースは直近3カ月間の平均の2倍に達し、増加分の9割をネット証券が占めています。

(参照|日本経済新聞:新NISA口座、開設ペース2倍に 9割超がネット証券で

ボッチ

下画像を見ると、2024年1~7月の口座開設数や買付額は2023年1~7月の2倍以上だね。

引用|日本証券業協会|「NISA 口座の開設・利用状況調査結果(証券会社 10 社・2024 年7月末時点)

ようこ

ネット証券の口座開設や維持費は無料なので安心してね。

選んだネット証券は、一生付き合うパートナーになるかもしれません。

自分に合った証券会社かどうか考えて決めましょう。

ちょく

僕は下記の3社とも開設して利用しています。

3社の特徴や良さをそれぞれ紹介するので、参考にしてください。

SBI証券投資経験0の初心者も安心!つみたて投資枠の商品数No.1

つみたて投資枠対象商品クレカ積立ポイント

250本

三井住友カード
Oliveなど

Vポイント
dポイント
PayPayポイント
Pontaポイント
JALのマイル
ポイント付与率新NISAにおすすめ度ポイントの使い道
 
0%~最大3.0 %
※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する

iD加盟店やVisaのタッチ決済
ANAマイル
Vポイント、dポイント等
2024年12月4日の調査時点

SBI証券はこんな人におすすめ!

  • Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイルのどれかを貯めている人
  • 三井住友カードやOliveを持っている人(クレカ積立でVポイントが貯まる)
  • 手数料を最小限に抑えて投資したい人
  • ④最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
  • ⑤業績が右肩上がりの安定した企業で投資したい人

キャンペーン情報

SBI証券ではキャンペーンを実施中です。

SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円、抽選で1,000 名様に 500 円相当のデジタルギフト、抽選で現金最大10万円をゲットできます。

他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。

詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。

SBI証券は、つみたて投資枠の商品数がネット証券No.1です。

2023年9月30日(土)から国内株式売買手数料がゼロになり、新NISAでは米国株式&海外ETFの売買手数料もゼロになりました。

新NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、投資初心者に手厚く安心して利用できます。

SBI証券を利用した人の声を見る
職業:教員

大手のネット証券なので、口座開設するにあたって特に心配はなかったです。

実際に利用してみると、チャートがすごく見やすくて、SBI証券にして良かったと思います。

つみたてNISAの口座を開設しましたが、一度設定したら特にすることがないので、最近はあまりログインすることがありません(笑)

クレカ積立でポイントが貯まるのは、地味にうれしいですね。

ただ貯まったポイントが、つみたてNISAで再投資できないのは残念です。

他は特に困っていることはありませんね。

どの口座にするか迷っているなら、SBI証券がおすすめですよ。

30代男性
職業:会社員

投資は初めてだったので、初心者でも利用しやすいと聞いたSBI証券で口座開設しました。

最初は不安だったので、100円から積立を始めてみました。

少しずつ慣れてきてから、金額も増やすようにしたので、安心して取引ができています。

今は三井住友カードでつみたてNISAの積立をしていて、ポイントが貯まるのがうれしいです。

最初は、サイト画面の使い方が分からなかったけど、使っているうちに慣れました。

私は、つみたてNISAしかしていないので、複雑なツールとかは使わなくも十分なんです。

私みたいな初心者でも、NISAを始めることができたのでSBI証券はおすすめですよ。

20代女性

※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。

マネックス証券ポイント還元率No.1!米国株や中国株の銘柄数が充実

つみたて投資枠対象商品クレカ積立ポイント

234本

マネックスカード
dカード

マネックスポイント
dポイント
ポイント付与率 新NISAにおすすめ度ポイントの使い道

0.2%~最大3.1%

※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する
5万円以下:1.1%
5万円超過~7万円以下:0.6%
7万円超過~10万円以下:0.2%
 
Amazonギフトカード
Pontaポイント
WAONポイント
Tポイント、dポイント等
2024年12月4日の調査時点

マネックス証券はこんな人におすすめ!

  • ①クレカ積立でポイントを効率的に貯めたい人(基本ポイント還元率が最高レベルの1.1%
  • 米国株や中国株の銘柄に興味がある人
  • ③銘柄スカウターを使いたい人(銘柄分析の神ツール
  • IPO(新規公開株)に投資したい人(完全平等抽選
  • ポイントの使い道が多い方がいい人(他ポイントに変えたり投資に使えたり使い道の幅が広い)

キャンペーン情報

マネックス証券ではdカード積立開始を記念して、NTTドコモとの「dカード積立開始記念キャンペーン」を実施中です。

dカード積立とショッピング等で、dカード積立の積立額の最大10.0%をdポイントで還元するキャンペーンです。

クレカ積立でポイントを効率よく貯めたい方や、米国株投資に興味がある方は、マネックス証券の口座開設を検討してみてくださいね。

マネックス証券は、米国株の銘柄数が5,000超と多いので米国株投資をしたい人は、マネックス証券ははずせません。

マネックス証券の新NISA取引は売買手数料がすべて無料になったので、手数料を気にせず投資ができます。

クレカ積立の基本ポイント還元率がNo.1で、クレカ積立の上限が10万円になったので積立投資でポイントを効率よく稼ぎたい方には特におすすめです。

マネックス証券を利用した人の声を見る
職業:個人事業主

僕は米国株の取引に優れている証券会社が良かったので、マネックス証券で口座開設しました。

なんといっても、NISA口座で米国株が業界最安値水準の手数料で取引できるのが1番の魅力です。

つみたてNISAの取扱商品は、他の大手ネット証券より少し少ないですが、マネックス証券も主要な銘柄は取り扱っているので特に問題はありません。

株式チャートも見やすく使いやすいので疲れません。

これから、米国株はまだまだ伸びると思うので、NISA口座で米国株に投資したい人は、マネックス証券がおすすめですよ。

30代男性
職業:フリーランス

つみたてNISAをクレカ積立でしようと思ったとき、大手ネット証券を比較してポイント還元率が1番高いマネックス証券を選びました。

実際に使ってみると、株価のチャートがシンプルで非常に見やすいですし、画面全体のデザイン性も優れていると感じています。

実は以前、別の証券会社を使っていたのですが、チャートが非常に見にくかったので、マネックス証券に口座変更して良かったです。

良くない点は、クレカ積立可能額は1,000円以上というところですが、私の場合は余裕で1.000円以上投資するので問題ありません。

マネックス証券は少しレベルが高い人が使うイメージですが、初心者でも全然大丈夫ですよ。

30代女性

マネックス証券を利用した方に、クラウドワークスで書いてもらった感想です。

ようこ

新NISAの銘柄を分析するなら、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。

楽天証券楽天ユーザーにお得!楽天ポイントがザクザク貯まる

つみたて投資枠対象商品クレカ積立ポイント

241本

楽天カード

楽天ポイント
ポイント付与率新NISAにおすすめ度ポイントの使い道
 
0.5%~2.0%
※カードのランクで変動

楽天経済圏での買い物
ポイント投資
2024年12月4日の調査時点

楽天証券はこんな人におすすめ!

  • 楽天ポイントを貯めている人
  • 楽天カードを持っている人(クレカ積立で楽天ポイントが貯まる)
  • 手数料を最小限に抑えて投資したい人
  • ④最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
  • ⑤日本経済新聞社が提供する日経テレコン楽天証券版を無料で読みたい人

キャンペーン情報

楽天証券ではキャンペーンも実施中です。

新NISAをお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。

詳しくは楽天証券キャンペーンの記事をご覧ください。

楽天証券は楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュを利用すれば、最大15万円までがポイントの還元対象です。

楽天証券ではクレカ積立などで貯まった楽天ポイントを、新NISAのつみたて投資枠に再投資することもできます。

楽天カードや楽天銀行の口座があれば入金やポイント獲得もスムーズなので、楽天経済圏を利用している人には特におすすめです。

楽天証券を利用した人の声を見る
職業:公務員

投資ってなんだか難しそうなイメージがあったんですけど、楽天証券で初めての投資を終えて、自分にもできるんだって感動しました。

口座開設やつみたてNISAの設定は、思っていたよりすごく簡単だったし、迷う必要なんてなかったなと思います。

私の場合、楽天銀行の口座を持っていて、楽天カードをよく使うから、楽天証券でよかったです。

楽天ポイントも貯まるし、すごくお得に感じていますよ。

分からないことがあっても、楽天証券はメジャーなのでYouTube観たら解決します(笑)

楽天証券は、初めて投資する人にもおすすめできます。

30代女性
職業:会社員

僕が楽天証券に決めた理由は、普段から楽天経済圏をよく利用するからです。

つみたてNISAをクレカ積立で始めたかったので、口座開設して設定しましたが、とても簡単でした。

楽天証券は、貯まった楽天ポイントをつみたてNISAの投資に使えるのがいいですね。

今のところ、特に困っていることもないです。

強いてい言えば、トレーディングツールの使い方が最初は少しわかりにくかったです。

普段から楽天をよく利用する人は、楽天証券が1番いいと思います。

20代男性

※僕の知人に直接話を聞かせてもらいました。

ETFと投資信託のクイズを解いて復習

ETFと投資信託クイズ

ETFと投資信託について理解できたか

チェックしてみよう

まとめ新NISAの成長投資枠は自分に合う商品を選んで投資しよう!

本記事では、あなたがETFと投資信託どっちがおすすめかや、ETFと投資信託の違いなどを解説しました。

最後に内容を整理します。

まとめ
  • リアルタイムで売買したい人や売買価格を自分で決めたい人はETFがおすすめ
  • 長期で積立投資をしたい人や投資に時間をかけられない人は投資信託がおすすめ
  • お金と時間に余裕がある人はETFと投資信託の併用がおすすめ

ETFと投資信託どちらがおすすめかは、投資目的や状況等によって変わります。

違いを理解した上であなたの目的に合った投資をしましょう。

お金と時間に余裕があるなら、ETFと投資信託の併用がおすすめです。

両方ともお金を生み出す魅力的な商品なのでうまく活用してお金に働いてもらいお金の悩みがない理想の生活を目指しましょう。

ボッチ

投資経験0の初心者は投資信託から始めるのがおすすめだよ。

まずは新NISAに向けて口座開設をしておきましょう

この記事が、あなたが新NISAとETF・投資信託について理解する上で役に立っていれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

新NISAにおすすめネット証券3社

新NISAの成長投資枠はETFと投資信託どっちを優先に関してよくあるQ&A

ETFと投資信託はどっちがおすすめ?

リアルタイムで売買したい人はETFがおすすめです。

積立投資をしたい人や忙しい人は投資信託にしましょう。

お金と時間があるなら両方に投資するのがおすすめです。

新NISAの成長投資枠はETFか投資信託どっちがおすすめか

ETFと投資信託の違いは何?

投資信託とETFで最大の違いは、上場しているかしていないかです。

ETFは売買価格を自分で決められますが、投資信託はできません。

細かな違いはたくさんあるので、下記の記事部分をご覧ください。

ETFと投資信託の違いを徹底比較

ETFはつみたて投資枠と成長投資枠どっちで投資した方がいい?

成長投資枠の方が投資できるETFの商品数が多くおすすめです。

成長投資枠で高配当株ETFに投資すれば、配当を受け取りながら保有できます。

ETFはつみたて投資枠と成長投資枠のどっちで買うべきか

ETFは長期投資に向かない?

ETFは長期投資向きの商品が多いですが、長期投資に向かないETFもあります。

たとえば、レバレッジ・インバース型のETFは長期投資に向きません

長期投資向きのおすすめ商品は下記の記事部分を参考にしてください。

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ東証ETF

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ海外ETF

ETFの弱点は何ですか?

ETFの弱点は積立投資ができない場合があることや、商品数の少ないところです。

分配金は再投資されないので、複利の力も効果的に受けられません。

ETFと投資信託のメリットとデメリット

S&P500はETFと投資信託のどっちで投資するべき?

リアルタイムで売買したい人や、配当金を受け取りたい人はETFがおすすめです。

S&P500に長期で積立投資をしたい人は、投資信託がいいでしょう。

S&P500に連動するおすすめの商品は下記記事を参考にしてください。

新NISAの成長投資枠で購入できるおすすめ海外ETF

【最適解】新NISAの投資信託でおすすめ5銘柄!初心者は何を買うべき

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次