【守る力】SBI証券は潰れるのか!大切な資産を預けてOKな3つの理由

【PR】本記事はプロモーションを含みます
SBI証券が潰れる可能性は?

「SBI証券がもし潰れたらどうしよう・・・お金は戻ってくるの?」

「大切なお金をSBI証券に本当に預けられる?」

「お金を守るための対策方法を教えて!」

このような悩みや疑問を解決する記事です。

SBI証券で資産運用を考えているけれども、大切な資産を預けられるか心配ですよね。

不景気になると会社が倒産するのもよく聞く話で、証券会社も例外ではありません。

では証券会社が潰れたらどうなるのか?

また業界トップクラスを誇るSBI証券は潰れる可能性があるのかを深堀します。

西山

結論からいうとSBI証券は潰れる可能性も低いし、万が一潰れたとして預けた資産は返金されます。

正直なところ、タンス預金よりも「証券会社」に預けておいた方が安全です。

この記事を最後まで読み、法律で守られている「お金の預け方」についても知れば、安心して資産運用ができますよ。

この記事は投資収益の保証または特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資や契約の決定はご自身でご判断ください。

目次

SBI証券は潰れる心配は少ない

SBI証券は潰れる心配は少ない

SBI証券は潰れる心配は少なく、安心して資産を預けられます。

潰れる心配がないといえる理由は以下の4つです。

SBI証券が安心できる理由
  • SBIホールディングスに属しており、財務的な安定性がある。
  • 顧客資産を分別管理しており、顧客の資産保護に取り組んでいる。
  • 金融庁による監督・監視を受けており、厳格な規制と監督が行われている。
  • 多角経営の強みがあり、幅広い金融サービスを提供することで事業リスクに対する耐性を高めている。

SBIホールディングスは、証券業の他に、銀行業や保険業を行い、リスクの分散や収益の多様化を図っています。

2023年9月時点でのSBI証券の口座数は1,100万超と発表し、順調に増え右肩上がりです。(SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券・FOLIO口座数も含む)

はじめ

2023年9月末の預り資産は28兆378億円だ。

2024年3月期第2四半期の連結業績の経営利益は375憶で前年同期より48.8%増と発表されてるぞ。

【口座数1100万】SBI証券について

SBI証券は日本のネット証券会社で、現在の証券業界を牽引しているといってもいいでしょう。

SBI証券の概要
商号株式会社SBI証券
登録年月日2007年9月30日
登録番号関東財務局長(金商)第44号
沿革・1944 年3月 東京都中央区日本橋茅場町にて大沢証券㈱として設立。
(その後幾度かの商号変更あり)
・2008年7月1日、SBIホールディングスが100%出資した子会社として現在のSBI証券となる。
(SBI証券「業務及び財産の状況に関する説明書 2023年3月期」より)

SBI証券は金融庁から金融商品取引業者の登録を受けて事業を行っています。

登録にあたり投資者等を保護する態勢の整備が求められ、「万が一」を避ける措置がいくつも設けられています。

たとえば、投資者等から預かった資産の分別管理やトラブル時の対応窓口の設置などが法律で義務づけられているのです。

はじめ

実は過去にSBI証券も金融庁から行政処分を受けているんだ。

かずき

金融商品取引業者として一定の水準はクリアしつつも、金融庁が最悪の事態が起こらないように常に監督しているんだね。

過去に金融庁から受けた行税処分

平成20年5月 :顧客の有価証券の売買その他の取引等に関する管理について法人関係情報に係る不公正な取引の防止を図るために必要かつ適切な措置を講じていないと認められたため(SBIイー・トレード証券株式会社時)

平成22年2月・金融商品取引業にかかる電子情報処理組織の管理が十分でないとされたため

SBI証券の財務状況は健全である

SBI証券の自己資本規制比率は321.8%と発表しています。(2023年9月時点)

自己資本規制比率は、120%以上に保つように金融証券取引法で定められており、SBI証券は健全な水準で運営されています。

自己資本規制比率が高いということは、金融商品取引業者が保有するリスクに対して、十分な自己資本があると言えるでしょう。

自己資本規制比率をもっと詳しく

証券会社は、毎年3月、6月、9月及び12月の末日時点の自己資本規制比率を記載した書面を作成し、その書面を翌月末時点から3月間、すべての営業所に備え置き、公衆の縦覧に供しなければならないと金融商品取引法で定められています。

日本取引所グループ

【自己資本規制比率の低下時の対応】

140%を下回る→金融庁に届け出をする
120%を下回る→金融庁は業務方法の変更等を命じられる
100%を下回る→金融庁は業務の停止を命じられる

他証券会社と比較しても格付けは高い

金融庁から許可のある格付け会社2社からも評価がA(安定的)と高いので安心できます。

はるか

ネット証券ではauカブコム証券に次いで、2番目の評価の高さね

証券会社名JCR(日本格付け研究所)R&I(格付け投資情報センター)
auカブコム証券バナーAA-
(安定的)
AA(安定的)
SBI証券A(安定的)A(安定的)
楽天証券A-
(ネガティブ) 
BBB+
(ネガティブ)
マネックス証券BBB+
(安定的)
松井証券 BBB+
(安定的)
格付けの安定性とは

長期優先債務格付又は保険金支払能力格付が中期的にどの方向に動き得るかを示すもので、「ポジティブ」、「安定的」、「ネガティブ」、「不確定」「方向性複数」の 5 つからなります。

今後格上げの方向で見直される可能性が高ければ「ポジティブ」、今後格下げの方向で見直される可能性が高ければ「ネガティブ」、当面変更の可能性が低ければ「安定的」となります。

(引用 JCR)

証券会社が潰れたらどうなる

証券会社が潰れたらどうなる

万が一証券会社が潰れても、顧客から預かっている資産は全額返還されるので心配ありません。

証券会社は顧客から預かった資産を分別管理(ぶんべつかんり)するのを義務づけられてiおり、SBI証券も分別管理の状況について公式ホームページで公表しています。

顧客資産は証券会社の自己資産とは分けて管理され、独立した口座や信託に保管されているので、潰れた場合でも返還されるのです。(金融商品取引法の第四十三条の二)

分別管理
はるか

株式などは「証券保管振替機構(通称ほふり)へ、現金は「信託銀行」へ預けて管理されるわ。

はじめ

証券会社が分別管理をしていなく、破綻し顧客へ資産を返還できない場合は「投資者保護基金」が1,000万まで補償してくれるんだ。

まず「分別管理」、次に「投資者保護基金」の補償と2重の備えがある。

投資者保護基金による保護
投資者保護基金

下記の取引等にかかる有価証券・お金(外貨含む。)が合計1,000万円まで補償されます。

  1. 有価証券の保護預かり
  2. 株式・債券・投資信託・外国証券等の売買
  3. 投資信託の販売など
  4. 信用取引の委託保証金(代用有価証券を含む)
  5. 金融商品取引所における先物取引・オプション取引の委託証拠金(代用有価証券を含む)
  6. 東京金融取引所における取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)の取引証拠金

※保護基金の対象外:信用取引・先物取引及びオプション取引・取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)の未決済建玉及びその評価益、外国為替保証金取引の未決済建玉及び預託保証金など

かずき

「保護」するという意味ではペイオフ(預金保険制度 1,000万まで保護される)は銀行が破綻した場合の制度だよ。

証券会社の場合は違う制度になるんだね。

【安全】SBI証券は分別管理・投資者保護基金に加入している

SBI証券は分別管理・投資者保護基金に加入しており、公式でも発表しています。

信託先の銀行は大手銀行を中心に6社に分散されています。

預かり金の信託先は、以下の企業です。

  • 三菱UFJ信託
  • 三井住友信託
  • みずほ信託
  • りそな銀行
  • SBIクリアリング信託
  • 新生信託銀行
はるか

リスク回避のために分別管理の「預け先」も分散しているのね。

証券会社が潰れるのはどんな時?

証券会社が潰れるのはどんな時?

証券会社の潰れる要因として財務悪化や不正行為・不適切なリスク管理・不況や市場変動などです。

結果として資本不足や信頼喪失、業績悪化が生じ、経営破綻に至る可能性があります。

過去の例をみてみるとバブル崩壊の影響を受けて1997年に山一証券、三洋証券が倒産しています。

はるか

山一証券は企業の損失を不正に隠していたのも要因の1つとされているわ。

これとは別に吸収合併による消滅もあり、近年でも見受けられます。

たとえばSMBC日興証券は2013年にSMBCフレンド証券を、みずほ証券は2013年にみずほインベスターズ証券をそれぞれ吸収合併しています。

はじめ

ただし吸収合併の場合には、存続会社により経営統合を図るなどで、ユーザーにとっては利便性が上がる場合もある。
一概に吸収合併が良くないとはいえないんだ。

SBI証券はSBIネオモバイル証券を吸収合併する

SBI証券は2024年1月にSBIネオモバイル証券を吸収合併し、経営統合すると発表しています。

SBI証券を存続会社とし吸収合併し、経営統合を行うことで取引コストを削減・サービス拡充しSBI証券に集約していくための経営統合です。

合併期日以降は、SBIネオモバイル証券のユーザーは、SBI証券の総合口座で取引できるので心配ありません。

かずき

SBI証券の証券会社としての勢力も強くなっていくだろうね。

はるか

SBIネオモバイル証券のユーザーは、吸収合併されるけど、利便性は高まるわ。

SBI証券とSBIネオモバイル証券の比較
SBI証券とSBIネオモバイル証券の比較

(引用:SBIネオモバイル証券)

【やばい?】SBI証券の評判・口コミ 

SBI証券の評判・口コミ

実際にSBI証券を利用している人の口コミをSNSなどから抜粋して紹介します。

良いクチコミ
  • 手数料が安い
  • クレカ積立でポイントが貯まる
  • 外国株(米国株)の取り扱いが多い
  • IPOの取り扱いが多い
はじめ

手数料の「ゼロ革命」を打ち出して以来、「無料化」を進めている。

コストが減り、より取引がしやすくなるので投資家にとってうれしいぞ。

はるか

クレジットカードで支払うクレカ積立にすればノーリスクで、ポイントがどんどん貯まるわ。

長く続ければ続けるほど、もらえるポイントも増えるわよ。

悪いクチコミ
  • メンテナンスの時間が頻繁にある
  • スマホアプリの使い勝手がわるい
  • IPOが当選しにくい
  • iDeCoの開設に時間がかかる
かずき

SBI証券で投資の範囲は幅広いので、上記の評判や使い勝手も人によって様々だろうね。

はるか

どんな投資をしたいかによっても、実は「悪い口コミ」があなたにあてはまらない場合もあるわ。

さらに詳しい口コミや評判については「SBI証券はやばいの?」の記事を参考にしてください。

【大切】資産を守り・管理するためおさえておくポイント

資産を守り・管理するためおさえておくポイント

資産を守るためには、あなたの資産が保護される仕組みの理解が大切です。

資産運用をして、資産が増えていくと適切に管理する必要もでてきます。

資産管理をして、お金の預け方を考えていきましょう。

資産を守り管理するポイント
  • 金融機関ごとのお金が保護される範囲を把握しておく
  • セキュリティシステムを理解し活用する
  • アプリやツールを活用し資産を把握する
かずき

自分の資産は自分で「守る」のが重要なんだね。

しっかり育てて大切に守っていこう。

金融機関ごとのお金が保護される範囲を把握しておく

お金を「預ける・運用する」機関によって保護される内容が異なるのを理解しておく必要があります

スクロールできます
制度など対象機関内容 
①分別管理証券会社・自社と顧客の資産は分けて管理する「分別管理」が義務づけられている。
・破綻した場合は、「日本投資者保護基金制度」によって、顧客の資産は1人につき1,000万円まで保護される(金融証券取引法)
※ただし「信用取引」「貸株」「FX」など対象外となるものがある
②ペイオフ(預金保険制度)銀行・
信用金・信用組合など
銀行などの金融機関が破綻した場合、1つの金融機関で一人の預金者にあたり元本1,000まで補償される。
③信託保全FX会社・顧客から預かった証拠金や取引の損益、スワップ損益などをFX会社の資産とは分別して、信託銀行に信託して管理される。・日本の金融庁の認可を受けているFX会社は、法律で義務づけられている(金融商品取引業等に関する内閣府令) 
はじめ

FXは分別管理の補償の範囲外だ。

しかしSBI証券でのFXの取引も、信託保全の仕組みがあるのでもし破綻したとしても補償されるんだ。

セキュリティシステムを理解し活用する

セキュリティリスクを完全にゼロにすることはできません。

セキュリティシステムを理解し上手に活用しましょう。

ネットで証券取引を行う際には、個人のセキュリティ対策も重要です。

個々レベルで対策できること
①強力なパスワードを使用する
②定期的にパスワードを変更する
③公共のコンピュータやWi-Fiネットワークを使用しない
④フィッシング詐欺などへの警戒する

フィッシング詐欺とは

フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な情報を盗み出す行為のことをいいます。(引用:総務省)

かずき

今後、ネット証券・ネット銀行が当たり前になってくる。「知識」を蓄えて、自ら守っていくんだね。

アプリやツールを活用し資産を把握する

資産運用アプリやツールを賢く活用し、資産を把握していくと資産が「視覚化」されるので利便性が高まります。

たとえばマネーフォワードのようなアプリを使えば、現金などと一緒に一括管理できるので、時間のロスもなく手軽に資産が把握できます。

はじめ

SBI証券での「My 資産」でも簡易的に資産状況が把握できる。

無料でダウンロードできる「かんたん積立アプリ」では積み立て状況が一目瞭然だ。

はるか

資産の増減が簡単にチェックできるから資産管理が楽になるわね。

SBI証券のセキュリティ面でも安心して利用できる

SBI証券のセキュリティ面でも安心

SBI証券のセキュリティ対策は以下の7つがあります。

対策内容
①パスワードの複雑化&ログイン通知・ログインの安全性を高めるため、パスワードを長く複雑にするのを推奨
【例】ログインと取引のパスワードは半角英字・半角数字各1文字以上、記号2種(各1文字)以上
・ログイン時のメール通知
②デバイス認証・サーバーから利用する端末へ識別情報を発行し、ログイン時にその識別情報を確認し、ログイン認証。
③FIDO(スマホ認証)・スマートフォンに登録された本人確認情報を利用する多要素認証。
・本人情報として、生体認証かパスコードを利用可能。
※別途「SBI証券 スマートアプリ」のインストールが必要。
④出金時の二要素認証サービス・不正出金を防ぐ対策。
・出金指示時に認証コードを記載したメールが配信され、認証コードを入力し、出金処理が完了する仕組み。
※200万を超える出金の際にはこの設定が必須。
⑤暗号化通信(TLS)の採用・SBI証券のWebサイトに暗号化通信が採用。
・通信内容を他者に知られることを防ぎ、個人情報を守る。
※TLSはSSLと同等以上のセキュリティレベルを有する新しい暗号化通信の方式。
⑥フィッシングサイト対策としてEV SSL証明書の採用・SBI証券のWebサイトにEV SSL証明書を採用。
・フィッシングサイトの見極めができ、トラブルを防ぐために役立つ。
⑦データの監視・個人情報を守るためにのデータ管理サーバのセキュリティ対策

SBI証券では、①ログイン通知メール、②デバイス認証、FIDOスマホ認証の利用を推奨しています。

はじめ

2020年に不正アクセス問題があった以降、セキュリティ面でも強化しているんだ。

かずき

証券会社では「分別管理」されているので「潰れる」心配をする必要はないね。

口座開設数No.1!初心者にやさしいサポートで安心のSBI証券

本気で資産運用するならSBI証券
取引手数料NISA投資信託

無料


2600本超
IPO少額投資米国株

1株から売買

5400件超
Good point
  • 国内株式の個人取引シェアNo.1の人気口座
  • 100万円までの取引手数料無料(アクティブプラン)
  • 三井住友カードでの最大10万円までクレカ積立対応!最大3.0%(※1)のVポイント付与
※注釈

※1 特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください

SBI証券[旧イー・トレード証券]

株式投資はもちろん、つみたてNISA、iDeCoも業界最安水準の手数料

米国株をはじめとした多彩な投資商品を取りそろえているから、投資チャンスを逃しません。

業界をけん引するトップ企業だから、初心者からプロまで安心して使える証券口座です。

 

まとめ SBI証券は潰れる可能性は少なく安心して資産運用できる

この記事では、SBI証券が潰れるかについて解説してきました。

最後にこの記事のおさらいです。

  • SBI証券は潰れる心配は少ない
  • SBI証券は業界を牽引するネット証券会社である
  • SBI証券のセキュリティ対策もしっかりしている
  • 自分の資産を守る方法や知識を身につければ安心して資産運用ができる

 SBI証券は潰れる心配は少なく、これからも伸びていく証券会社といえます。

2024年から新NISA制度も始まり、口座数は今後も増えていくと予想されます。

西山

100%潰れないとは言い切れませんが、日本には投資家を守るための法律がきちんと整備されています。

正しい知識さえあれば恐れることはありません。

この記事が、あなたが安心して豊かな生活を送れるようなきっかけとなれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

SBI証券が潰れるかについてよくある質問

SBI証券は上場廃止されたのですか?

SBI証券は上場していないので、「上場廃止」されていません。2023年9月に同じSBIホールディングスのSBI新生銀行が上場廃止となったため、混同される場合があるようです。

>> SBI証券は潰れる心配は少ないをみる

SBI証券が潰れた場合、いくらまで補償されますか?

基本分別管理されているので、全額返還されます。万が一の場合は、日本投資者保護基金により元本1,000万円までが補償されます。

>> 証券会社が潰れたらどうなるをみる

 SBI証券で取引をするのに危険はありますか?

ネットでの取引を行うのでセキュリティ面でのリスクもあります。SBI証券ではセキュリティ面においても対策を施しています。

>> SBI証券のセキュリティ面でも安心して利用できるをみる

SBI証券と楽天証券を比較した場合、どちらがおすすめですか?

どちらも使いやすく初心者におすすめ証券会社です。両社とも口座数が右肩上がりの非常に勢いのある証券会社です。

幅広い投資をしたいならSBI証券を、また楽天サービスをよく使う、効率よく投資を行いたいなら楽天証券がおすすめです。

>> 【本命どっち】後悔しない楽天証券とSBI証券の選び方!14項目で徹底比較をみる

この記事を書いた人

投資歴9年。人生を豊かにするために、インデックス投資と高配当株でFIREを目指すアラフォー投資家。
2022年11月の運用中資産は1400万!6年後に億り人が目標です。
夫婦でつみたてNISAとiDeCo、子供2人のジュニアNISAで資産形成中。
節税フル活用で投資しているノウハウをお伝えします。
生ビールと餃子と将棋三昧のFIRE生活を夢見ています。

目次