【括目】新NISAで配当金の税金ゼロ!月3千円の不労所得で生活を潤す

【PR】本記事はプロモーションを含みます
【括目】新NISAで配当金の税金ゼロ!月3千円の不労所得で生活を潤す

「新NISAで配当金を貰うとお得なの?」

「どうやって新NISAで配当金を受け取るの?」

「配当金を貰えるおすすめの投資先を教えて!」

これらの悩みを解決する記事です。

2024年に始まった新NISAでは従来のNISA制度よりも投資の自由度が高まっています。

つみたて投資だけでなく、成長投資枠を使って安定配当をもらう投資手法にも注目が集まっています。

西山

投資歴10年目の西山です。2023年は配当金を31万5千円貰いました。

2023年までは新NISAが無かったので、6万4千円も税金がかかりました…

この記事では、新NISAで配当金がもらえる投資を初心者にも分かりやすく解説しています。

まずは毎月3千円の配当金を手に入れて、スマホ代をまるまるチャラにしちゃいましょう。

この記事は投資収益の保証または特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資や契約の決定はご自身でご判断ください。

目次

新NISAは配当金が非課税

新NISAは配当金が非課税

新NISAは投資にかかる利益が非課税になる制度です。

もちろん配当金も非課税の対象となり、税金はまったくかかりません。

本来であれば、投資の利益には20.315%の税金がかかります。

新NISAを活用すれば、10万円の配当金にかかるはずだった税金2万円はすべて手元に残ります

配当金とは
配当金とは

配当金とは、企業が利益の一部を株主に分配する現金配当のことです。

企業が事業活動を通じて得た利益の中から、経営陣が適切と判断した額を株主に還元します。

配当金は、株主にとっての収益源の1つで年1回~2回支払われるケースが多いです。

成長投資枠で多くの投資先から選べる

新NISAで配当金が注目を集めるようになったのは、成長投資枠の併用で投資先の選択肢が増えたからです。

つみたてNISAでは購入できなかった高配当株式や投資信託にも、非課税の恩恵が受けられるようになりました。

つみたて投資枠成長投資枠
投資信託

281銘柄


1,866銘柄
ETF

8銘柄


301銘柄
株式


非対応




国内株式
外国株式
2024年2月29日調査
かずき

成長投資枠は投資信託だけでみても7倍以上の商品があるんだね。

成長投資枠は選択肢が増えるので、つみたて投資に慣れて物足りなくなった方のステップアップにピッタリの制度です。

配当金と分配金の違い

これから配当金投資を始める前に「配当金」と「分配金」の違いを知っておきましょう。

配当金とは、企業が得た収益の一部を株主に還元するお金です。

配当金の支払いは主に現金で、企業の業績や経営方針により支払額が決まります。

分配金も配当金と同様に、投資家への還元金として支払われるお金です。

投資信託やREITに投資することで、分配金が貰えます。

配当金分配金
投資先株式投資信託
ETF
REIT
還元方法企業の収益の一部を還元投資信託の利益、もしくは元本を分配
受け取り方法現金選択式
・現金受け取り
・再投資
注意点企業の利益が減ると減配リスクあり元本からの分配は、基準価額が下がるリスクあり
かずき

似た言葉だけど、配当と分配で違うんだね。

はじめ

細かい投資先の違いもチェックしていこう!

新NISAで買える配当金・分配金が出る投資先

新NISAで買える配当金・分配金が出る投資先
はじめ

初心者が配当金を貰いたいなら、簡単に分散投資ができるETFがおすすめだ!

スクロールできます
株式投資信託ETF
(上場投資信託)
REIT
投資家への還元方法配当金分配金分配金分配金
概要金融商品取引所に上場している会社の株式投資家から集めた資金を運用のプロが株式や債券などに投資して運用する商品上場している投資信託運用のプロが集めた資金を不動産や不動産関連の資産に投資し、賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品
購入できる場所証券会社証券会社や銀行、郵便局などの販売会社証券会社証券会社
取引時間金融商品取引所の開いている時間申し込みは営業日の15時まで金融商品取引所の開いている時間金融商品取引所の開いている時間
取引価格約定した時の市場価格1日1回算出される基準価額約定した時の市場価格約定した時の市場価格
手数料売買手数料信託報酬売買手数料、信託報酬売買手数料、信託報酬
金融商品の例トヨタ自動車、日本たばこ産業などeMAXIS Slim全米株式(S&P500)NF日経平均高配当株50指数連動型ETF
VOO(バンガード・S&P500 ETF)
NF・J-REIT ETF
特徴・リアルタイムで売買できる
・投資先を分析する目が必要
・リアルタイムで売買できない
・分配金がないところもある
・リアルタイムで売買できる
・分散投資ができる
・信託報酬が投資信託よりも比較的安め
・投資法人の倒産や災害など、REIT特有のリスクがある

新NISAで配当金をもらう メリット

新NISAで配当金をもらう メリット

新NISAで配当金をもらうメリットは次の3つです。

配当金をもらうメリット
  • 持っているだけで現金が貰える
  • 少額から始められる
  • もらえる配当金が予想できる
はるか

現金がもらえる配当金の魅力を見ていきましょう。

【不労所得】持っているだけで現金が貰える

株式配当は株式を売らなくても現金を貰えるのが魅力です。

持っているだけで配当金が現金で貰えるため、お小遣いにしたり、生活費の足しにしたりと自由に使えます。

つみたて投資は投資先の成長で資産が増えますが、売らないとお金に変えられません。

将来ではなく、今の生活を豊かにするのが配当金の魅力です。

少額から始められる

株式への投資は、1,000円未満の少額から始められます。

株式の取得単位が引き下げられ、今は1株単位で取引できる証券会社が増えたからです。

スクロールできます
証券会社名単元未満株
(1株での売買)
手数料往復コスト
(参考価格5千円)
楽天証券


かぶミニ®
・買付売却手数料無料
・スプレッド0.22%
(リアルタイム取引のみ)
0円
SBI証券


S株
・買付売却手数料無料0円
大和コネクト証券バナー
ひな株
・買付売却手数料無料
・スプレッド0.5%
50円
マネックス証券


ワン株
・買付手数料無料
・売却手数料約定代金の0.55%(最低52円)
52円
松井証券・約定代金の0.55%(買付・売却共通)55円
auカブコム証券バナー

プチ株
・約定代金の0.55%(最低52円)
(買付、売却共通)
104円

以前は、1株1,000円でも、取得単位が100株単位だったので最低10万円の資金が必要でした。

1株単位での取引(単元未満株取引)に対応している証券会社を利用すれば、映画のチケット代くらいで株式に投資できます。

もらえる配当金が予想できる

配当利回りから貰える配当金が予測できるので、欲しい金額から投資額の逆算ができます。

配当利回り

配当利回りは「1株当たりの配当金 ÷ 株価」で計算されます。

たとえば、1万円投資して、配当金が300円だった場合、「300円 ÷ 1万円」で配当利回りは3%です。

たとえば、配当金を毎月3千円ほしい場合、年間3万6千円、配当利回り3%なら投資額は120万円必要です。

貰える配当金が予測できれば、目標に向けて計画的に投資ができます。

はじめ

配当金を貰える投資はいいことばかりではないんだ。

次は配当金を貰うデメリットを解説するぞ。

【対策あり】新NISAで配当金をもらうデメリット

【対策あり】新NISAで配当金をもらうデメリット

配当金をもらうデメリットは次の3つです。

配当金をもらうデメリット
  • 配当金は減るリスクがある
  • 投資先を分析する目が必要
  • 配当金の再投資は運用効率が下がる

デメリットをしっかり押さえて、確実に配当金をゲットしましょう。

配当金は減るリスクがある

投資している企業の業績により、配当金が増減するリスクがあります。

配当金が減るリスクを小さくなるように、投資先はしっかり選びましょう。

たとえば、過去10年間、一度も減配していない企業は今後も減配リスクは低いです。

今、高い配当を出す企業ではなく、ずっと配当を維持してくれる企業が配当金投資には向いています

投資先を分析する目が必要

株式に投資するには、企業を分析する目が必要です。

企業の経営状態や業績をきちんと評価しないと、配当金が減るリスクは高くなるからです。

はじめ

配当利回りだけで選ばず、安定した配当金がもらえるか企業の業績を分析するスキルが必要だぞ!

配当金の再投資は運用効率が下がる

配当金として受け取ってから再投資するのは、運用効率が下がります。

企業は得た利益から税金や経費を差し引いてから、配当金を株主に支払うためです。

現金化すると無駄な税金がかかるため、再投資するお金が少なくなり運用効率も悪くなります

投資効率だけに注目するなら、分配金を自動で再投資する投資信託のほうが高い利回りが見込めます

かずき

メリットとデメリットは分かったけど、僕にもできるかな?

はじめ

配当金を貰う投資は人によって向き不向きがあるぞ!

配当狙いの投資が向いている人

配当狙いの投資が向いている人

配当狙いの投資が向いている人は、次のような人です。

配当狙いの投資が向いている人
  • 今使えるお金を増やしたい
  • つみたて投資枠を使い切っている
  • つみたて投資に物足りなさを感じている
はじめ

配当で今を豊かにする。

積立で将来に備える。

二刀流でリスクを分散できるぞ。

はるか

つみたて投資枠を使い切った先の受け皿にも最適ね。

配当狙いの投資が向いていない人

配当狙いの投資が向いていない人は次のような人です。

注意点
  • 資産の最大化が目的
  • 企業分析などに手間をかけたくない
  • 短期間でお金を増やしたい
はるか

つみたて投資に満足しているなら、無理にチャレンジする必要はないわけね。

はじめ

ステップアップで利用するのに向いているな!

つみたて投資と併用しやすい証券会社を選べば、後からでも配当金狙いの投資を始めやすいぞ

配当金をもらう投資で使いやすい証券会社3選

 

【1,000万口座突破】楽天証券はポイントだけじゃない!手数料も業界最安水準!

みなさまに選ばれてNo.1 | 楽天証券
手数料NISA投資信託

無料
※手数料ゼロコース選択時

2600本超
IPO少額投資米国株

1株から売買

5100件超
2023年8月29日時点
Good point
  • 投資しながら楽天ポイントがザクザク貯まる
  • 国内で2,500万枚以上発行されている楽天カードで投資信託が購入できる!
  • 高性能取引ツール「マーケットスピードⅡ」で取引チャンスを逃さない!

楽天グループの強みは納得のポイント還元!

直感的に操作できる取引ツールがスムーズな取引をサポートします。

楽天証券でお得に投資を始めてみませんか?

 

口座開設数No.1!初心者にやさしいサポートで安心のSBI証券

本気で資産運用するならSBI証券
取引手数料NISA投資信託

無料


2600本超
IPO少額投資米国株

1株から売買

5400件超
Good point
  • 国内株式の個人取引シェアNo.1の人気口座
  • 100万円までの取引手数料無料(アクティブプラン)
  • 三井住友カードでの最大10万円までクレカ積立対応!最大3.0%(※1)のVポイント付与
※注釈

※1 特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください

SBI証券[旧イー・トレード証券]

株式投資はもちろん、つみたてNISA、iDeCoも業界最安水準の手数料

米国株をはじめとした多彩な投資商品を取りそろえているから、投資チャンスを逃しません。

業界をけん引するトップ企業だから、初心者からプロまで安心して使える証券口座です。

 

外国株だけじゃない!少額取引にも強い「マネックス証券」

マネックス証券
手数料NISA投資信託


1200本超
IPO少額投資米国株


1株から売買


手数料還元あり
Good point
  • 米国株に強い!取り扱い銘柄5000件突破。
  • クレジットカード積立投資で1.1%の超高還元
  • 単元未満株の取引ができる「ワン株」なら少額投資もOK!

世界経済の中心であるアメリカに投資するならマネックス証券は外せません。

人気の米国ETFであるSPYDやQQQなどの買い付け手数料を全額キャッシュバック

クレジットカード積立投資の還元率も高いので、お得につみたて投資も始められます。

 

配当金を上手にもらう3つのコツ

配当金を上手にもらう3つのコツ

配当金を上手にもらうコツは次の3つです。

配当金を上手にもらうコツ
  • タイミングを見て投資する
  • 高配当な銘柄を厳選する
  • 分散してリスクを下げる

配当金をきっちり貰うためにも、コツをしっかり活用しましょう!

タイミングを見て投資する

配当金狙いの株式投資は、株価が安い時に買うタイミング投資です。

株価が安いタイミングで購入するほど配当利回りが高くなります。

【配当利回りの計算例】
配当金300円の企業を10,000円で購入
300円 ÷ 10,000円 = 0.3%

配当金300円の企業を8,000円で購入
300円 ÷ 8,000円 = 0.375%

株価は企業の業績や経済状況で常に変動しています。

株価が安いタイミングを狙って投資するようにしましょう。

高配当な銘柄を厳選する

高配当な銘柄を厳選すると配当金が効率よくもらえます。

一般的に配当利回りで3%以上が高配当株です。

高配当株を厳選し、効率よく配当金をもらいましょう

分散してリスクを下げる

配当金を上手に貰うためには、投資先を分散してリスクを下げる必要があります。

投資初心者にとって、1つ1つ投資先を選んで分散させるのはハードルが高い作業です。

そこで、活用したいのが簡単に分散投資ができる高配当ETFです。

たとえば、NF日経平均高配当株50指数連動型ETFは、日経平均株価の構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い50銘柄に分散投資する商品です。

日本の高配当ETFなどを上手に活用し、分散投資でリスクを下げましょう

【成長投資枠】配当金をもらう4つの注意点

【成長投資枠】配当金をもらう4つの注意点

成長投資枠で配当金をもらうためには4つの注意点があります。

注意点
  • 受け取り方を間違えると税金がかかる
  • 成長投資枠の上限は1,200万円
  • 配当金をもらえるタイミングが決まっている
  • 外国株の配当金には税金がかかる
はるか

それぞれの注意点について詳しく確認していきましょう。

受け取り方を間違えると税金がかかる

新NISAでも配当金の受け取り方法を間違えると税金がかかります。

受け取り方は「株式数比例配分方式」だけが非課税です。

配当金の受け取り方法

配当金の受け取りには、4つの方法があります。

新NISAで非課税となるのは「株式数比例配分方式」だけなので、設定を間違えないようにしましょう。

  • 配当金領収証方式
  • 個別銘柄指定方式
  • 株式数比例配分方式
  • 登録配当金受領口座方式
受け取り窓口課税の有無
配当金領収証方式郵便局等の窓口20.315%の課税
個別銘柄指定方式指定した金融機関20.315%の課税
株式数比例配分方式証券口座非課税
登録配当金受領口座方式1つの金融機関の口座20.315%の課税

配当金を非課税で貰うために、受け取り方法は「株式数比例配分方式」を選びましょう。

成長投資枠の上限は1,200万円

配当金がもらえる投資で使う成長投資枠の上限は、1,200万円です。

新NISAの非課税枠の上限1,800万円を使い切るには、つみたて投資枠を併用する必要があります。

はじめ

つみたて投資枠は、米国株がメインのインデックスファンドに投資すれば手間をかけずにリターンが狙えるぞ

配当金をもらえるタイミングが決まっている

株主優待を貰う権利付き最終日とは

配当金をもらえるタイミングは企業によって決まっています。

もらえる時期は、年に1回~2回、各企業が定める権利確定日の2~3ヶ月後です。

たとえば、3月が決算の企業の配当金がもらえるのは、5~6月頃になります。

権利確定日とは

権利確定日とは、株主が企業の銘柄を保有し、株主権利を得る指定日のことです。

配当金や優待など株主としての権利を取得するためには、各企業が定めている権利確定日に株主名簿に記載されている必要があります。

権利確定日は、企業の決算日と同じ日が多いです。

外国株の配当金には税金がかかる

米国株の配当金には、米国の法律に基づいて税金が10%かかります。

新NISAの非課税枠は、あくまでも国内の税金が非課税になるだけです。

たとえば米国株に投資して、1万円の配当金をもらうと、米国で税金が1,000円かかります。

外国株の配当金には、外国側の税金がかかるのを知っておきましょう。

まとめ 株式に上手に投資して自由に使える配当金をゲット

ここまで、新NISAで配当金を受け取るための効率的な方法を解説してきました。

最後に記事のまとめです。

  • 配当金が非課税でもらえる
  • 新NISAで買える配当金・分配金が出る投資先でおすすめはETF
  • 配当金は持っているだけで現金がもらえる不労所得
  • 配当金を効率よく貰うためには、投資先を分析する目が必要
  • 配当狙いの投資には人によって向き不向きがある
  • 成長投資枠でも配当金の受け取り方を間違えると税金がかかる

新NISAで毎月1,000円でも配当金が出ると、自由に使えるお金が手に入ります。

西山

わたしも最初は300円の配当金をゲットするところから始めました。

真の不労所得で飲むビールは最高ですよ。

配当金投資は少額でリスクを抑えてチャレンジできるので、新NISAの成長投資枠を有効活用してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

新NISAおすすめ証券会社3選

Q&A

初心者でも新NISAで配当金を貰うおすすめの投資先は?

日本の高配当ETFがおすすめです。

手間をかけずに分散投資ができます。

>> 配当金が出る投資先を詳しく見る

新NISAは配当金に税金がかかる?

新NISAの運用収益は非課税です。

ただし、配当金の受け取り方法で「株式数比例配分方式」以外を選ぶと税金がかかります。

また、米国株に投資した場合、米国側で10%の税金が配当金にかかります。

>> 配当金をもらう注意点を詳しく見る

配当金を貰えるメリットは?

配当金は、持っているだけで現金がもらえる不労所得になります。

現金でもらえるので、お小遣いや、生活費の足しに自由に使えます

>>配当金を貰うメリットを詳しく見る

参考元

この記事を書いた人

投資歴9年。人生を豊かにするために、インデックス投資と高配当株でFIREを目指すアラフォー投資家。
2022年11月の運用中資産は1400万!6年後に億り人が目標です。
夫婦でつみたてNISAとiDeCo、子供2人のジュニアNISAで資産形成中。
節税フル活用で投資しているノウハウをお伝えします。
生ビールと餃子と将棋三昧のFIRE生活を夢見ています。

目次