【2024年最新】新NISAの正しい始め方!詳しい手順を図解と動画で解説➡新NISAの始め方の記事を見る

【どこがいい】新NISAおすすめ証券口座!後悔ない選び方&開設手続き

【PR】この記事には広告を含む場合があります
【後悔しない】新NISAおすすめ証券口座!失敗0%の選び方&開設手続き
ちょく

投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕は2020年からつみたてNISAで、約200万円運用しています。

9社の証券口座を開設して実際使ってみたので、どこがいいか具体的にお伝えしますね。

結論からいうと、証券口座の選び方を失敗すると大きく損をします。

新NISAの証券口座は、どこも一緒ではありません。

口座選びで後悔しないためには、自分に合った証券会社を選ぶことが大切です。

この記事では新NISAにおすすめ証券口座を比較して、選び方や開設手続きを徹底解説します。

新NISAを最大限活用し、将来の生活を安定させたり夢を叶えたりするための資産を増やすために、ベストな証券口座を選びましょう。

今すぐ新NISA口座を開設したい方は「新NISAの正しい始め方(SBI証券)(楽天証券)(マネックス証券)」も参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)

  • 元教員
  • 30代後半
  • 新NISA運用中
  • 株式投資運用歴18年
  • 株式投資で約2500万投資中
  • つみたてNISAで約300万円運用継続
  • 成長投資枠は高配当株に投資中
  • 証券会社9社利用/三井住友カード+Olive6枚持ち
  • FP技能士(ファイナンシャルプランナー)2級
はじめまして
ちょくです
筆者の三井住友カードとOlive
著者が利用している三井住友カードとOlive

三井住友カードは10年以上前からずっと利用しています。

Oliveは2023年から利用を始めました。

筆者が口座開設している証券会社
著者が口座開設している証券会社
  1. SBI証券
  2. マネックス証券
  3. 楽天証券
  4. 松井証券
  5. SMBC日興証券
  6. 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  7. 大和証券
  8. auカブコム証券
  9. 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況
SBI証券における資産残高:2024年12月13日時点
2020年に始めた投資信託のリターン:2024年11月26日時点

筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。

2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替えました。

お読みください

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。

本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。

情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。

投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。

目次

【2025年1月】新NISA向けおすすめ証券口座8社を比較

スクロールできます
証券会社SBI証券楽天証券マネックス証券松井証券auカブコム証券ゆうちょ銀行三菱UFJ銀行野村證券
分類ネット証券ネット証券ネット証券ネット証券ネット証券銀行銀行店舗型
総合証券
つみたて投資枠の対象商品250本 241本 234本245本 239本15本24本19本
最低
積立金額
100円100円100円100円100円1,000円1,000円1,000円
クレカ
積立
三井住友
カード
楽天
カード
マネックス
カード
dカード
なしau PAYカードなしなしなし
ポイントの
種類
V
ポイント
楽天
ポイント
マネックス
ポイント
dポイント
松井証券
ポイント
Ponta
ポイント
なしPonta
ポイント
なし
ポイント
付与率
0%~最大3.0 %
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください
0.5~2.0%0.2%~最大3.1%

※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する
5万円以下:1.1%
5万円超過~7万円以下:0.6%
7万円超過~10万円以下:0.2%
なし1.0%なし0.03%なし
積立頻度毎月/毎週/毎日毎月/
毎日
毎月/
毎日
毎月/毎週/毎日毎月毎月毎月毎月
公式HP詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
参照|各社公式サイト

2025年1月1日の調査時点

投資できる対象商品が多い方が、手数料の安い商品を見つけやすくなります。

クレカ積立はポイントが貯まるので、普段使うクレジットカードに対応しているかも重要です。

ボッチ

クレカ積立は、毎年数千円~数万円のポイントが貯まってかなりお得だよ。

ネット証券は銀行や店舗型証券より信託報酬(手数料)が安いのでおすすめです。

新NISAにおすすめ証券口座の選び方

証券会社?銀行?新NISA口座の選び方

NISA口座はネット証券や店舗型証券、ネット銀行や店舗型銀行などの金融機関で開設できます。

僕の元同僚教員は、「どこでも一緒でしょ」と言って勧誘された銀行で口座を開設していました。

しかし、選んだ金融機関によっては手数料やポイントで大きく損をする可能性があります。

後から後悔しないように、新NISA口座の選び方で重要なポイント3つを押さえておきましょう。

新NISA口座の選び方のポイント
  • 取り扱い商品数が多いか
  • 最低積立金額が低いか
  • ポイント付与率は高いか
ちょく

自分の大切なお金を預けるので、選び方を確認してからどの金融機関にするか決めてくださいね。

取り扱い商品数が多いか

取り扱い商品数が多い金融機関は、投資する商品の選択肢が広がります。

NISAは長期運用で資産が大きく増えるので、つみたて投資枠の商品を多く取り扱っている金融機関がおすすめです。

ようこ

新NISAのつみたて投資枠の商品は、現行つみたてNISAの商品と同じよ。

大手ネット証券つみたて投資枠
対象商品
SBI証券250本
楽天証券241本
auカブコム証券239本
松井証券245本
マネックス証券234本
店舗型総合証券つみたて投資枠
対象商品
SMBC日興証券150本
大和証券31本
野村證券19本
ネット銀行つみたて投資枠
対象商品
PayPay銀行99本
イオン銀行イオン銀行の投資信託はマネックス証券へ移管
マネックス証券と同じ(2024年1月4日より申込開始)
銀行つみたて投資枠
対象商品
ゆうちょ銀行15本
三菱UFJ銀行24本
みずほ銀行10本
三井住友銀行4本
8本

2025年1月1日の調査時点

2023年12月28日時点で、つみたて投資枠の対象商品は280本あります。(参照|金融庁:つみたてNISA対象商品届出一覧

この表から分かるように、100本以上の取り扱いがある金融機関は6社しかありません。

大手ネット証券はつみたて投資枠の対象商品が多いので、手数料の安い商品を見つけて選ぶことができるのでおすすめです。

ちょく

店舗型証券や銀行は、営業担当の説明があり安心だけど商品が少なく手数料も高くなります。

ネット証券は実店舗がなく自分で商品を選ぶ分、品ぞろえが豊富で手数料も安いのよ。

最低積立金額が低いか

初めて証券口座を開設する場合、最低積立金額が低い金融機関を選びましょう。

最低積立金額が低いほど、少額から投資を始めることができるからです。

各金融機関の、つみたて投資枠の最低積立金額は下記のとおりです。

分類金融機関名最低積立金額
大手ネット証券SBI証券100円~
楽天証券100円~
松井証券100円~
マネックス証券100円~
auカブコム証券100円~
 店舗型総合証券野村證券1,000円~
SMBC日興証券1,000円~
大和証券100円~
ネット銀行PayPay銀行500円~
イオン銀行イオン銀行金融商品仲介(マネックス証券)の投信積立は100円~

イオン銀行の預金口座から直接引き落としを行う「ウェブかんたん銀行つみたて」は1,000円~
銀行ゆうちょ銀行1,000円~
三菱UFJ銀行1,000円~
みずほ銀行1,000円~
三井住友銀行10,000円~
マイゲート(ネット)1,000円~
店頭 10,000円~

2024年12月4日の調査時点

ボッチ

大手ネット証券は100円から積立できて安心だね!

初心者でも気軽に投資のスタートを切ることができるわ。

ポイント付与率は高いか

証券口座を選ぶ際は、ポイント付与率の高いネット証券をおすすめします。

NISA口座のつみたて投資をクレジットカード決済にすると、ポイントを貯めることが可能です。

各ネット証券の、ポイント付与率などは下記のとおりです。

スクロールできます
証券会社カードの種類クレカ積立可能額ポイント付与率取扱銘柄数年会費
SBI証券三井住友カード

Olive
100円~10万円0%~最大3.0 %
※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する
※カードランクで変わる

※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください
250無料で可能
※カードランクで変わる
楽天証券楽天カード100円~10万円0.5%~2.0%241無料で可能
※カードランクで変わる
マネックス証券マネックスカード

dカード
1,000円~10万円0.2%~最大3.1%

※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する
5万円以下:1.1%
5万円超過~7万円以下:0.6%
7万円超過~10万円以下:0.2%
234無料で可能
auカブコム証券auPAYカード100円~10万円1.0%239無料で可能
tsumiki証券エポスカード100円~10万円0.1%~0.5%5無料で可能
参照元|各公式サイトから調査データを取得

※記載のスペック情報は2025年1月1日時点の情報です。

現金決済にするとポイントはもらえませんが、クレジットカード決済にすればポイントが貯まります。

クレジットカードの種類にもよりますが、年間数千から数万ポイントもらうことも可能です。

ボッチ

月5万円から月10万円に積立上限額が増えたよ。

クレジットカード決済は一度設定すると、入金の手間もかからず運用が楽になります。

新NISAにおすすめ証券口座3社の特徴

新NISAにおすすめ証券口座3社とその特徴を紹介します。

おすすめ証券口座3社
ようこ

ネット証券の口座開設や維持にはお金がかかるの?

口座開設や維持費は無料なので安心してください。

SBI証券つみたて投資枠の商品数No.1!初心者も安心

項 目
つみたて投資枠対象商品250本
最低積立金額100円
積立頻度毎月/毎週/毎日
クレジットカード(年会費)
三井住友カード(NL)(無料)
Oliveフレキシブルペイ 一般(無料)

三井住友カードゴールド(NL)5,500円(税込)
Oliveフレキシブルペイゴールド 5,500円(税込)

三井住友カード プラチナプリファード 33,000円(税込)
Oliveフレキシブルペイプラチナプリファード 33,000円(税込)
ポイントの種類Vポイント
クレカ積立のポイント付与率「三井住友カード(NL)」
【初年度】条件なしで0.5%
【2年目以降】
①前年、年間10万円以上のご利用で0.5%
②前年、年間10万円未満のご利用で0%

「三井住友カード ゴールド(NL)」
【初年度】条件なしで1.0%
【2年目以降】
①前年、年間100万円以上の利用で1.0%
②前年、年間10万円以上のご利用で0.75%
③前年、年間10万円未満のご利用で0%

「三井住友カード プラチナプリファードとOliveプラチナプリファード」
①年間500万円以上の利用で3.0%
②年間300万円以上の利用で2.0%
③年間300万円未満の利用で1.0%

※①と②は重複して、対象となりません。①が優先されますので、①を満たした場合は②は適用されません。

※3種とも三井住友カードつみたて投資(SBI証券)の利用は、利用金額の集計対象となりません。

※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
クレカ積立可能額100円~5万円
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)まで

100円~10万円
※2024年10月10日(木)積立設定締切分(2024年11月1日(金)買付分)以降
投資信託の保有でポイントが貯まるか
公式サイト詳細をのぞいて見る

2025年1月1日の調査時点

おすすめポイントいまいちな所
圧倒的な商品の取り扱い数
ネット証券最多の9か国の株式がNISAの対象
三井住友カードのクレカ積立でポイントが貯まる
豊富なツールやレポートを活かしきれない
貯めたVポイントはつみたて投資枠の積立買付で使えない

SBI証券は、つみたて投資枠の商品数がネット証券No.1です。

つみたて投資枠の取扱商品数が多いため、信託報酬(手数料)の安い商品を確実に選ぶことができます。

ボッチ

クレカ積立は、カードランクによってポイント付与率が最高3.0%まで変動するよ。

NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、初心者にも手厚いです。

2023年9月30日(土)からは国内株式売買手数料がゼロになり、新NISAでは米国株式&海外ETFの売買手数料がゼロになりました。

ようこ

ただ最初の頃は、豊富なツールやレポートを活かしきれないかもしれないわ。

貯めたポイントは投資信託のスポット購入だけでなく、つみたて投資枠の積立買付でも使えるようになりました。

キャンペーン情報

SBI証券ではキャンペーンを実施中です。

SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円がゲットできます。

他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。

詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。

SBI証券を利用した人の声
職業:教員

大手のネット証券なので、口座開設するにあたって特に心配はなかったです。

実際に利用してみると、チャートがすごく見やすくて、SBI証券にして良かったと思います。

つみたてNISAの口座を開設しましたが、一度設定したら特にすることがないので、最近はあまりログインすることがありません(笑)

クレカ積立でポイントが貯まるのは、地味にうれしいですね。

ただ貯まったポイントが、つみたてNISAで再投資できないのは残念です。

他は特に困っていることはありませんね。

どの口座にするか迷っているなら、SBI証券がおすすめですよ。

30代男性
職業:会社員

投資は初めてだったので、初心者でも利用しやすいと聞いたSBI証券で口座開設しました。

最初は不安だったので、100円から積立を始めてみました。

少しずつ慣れてきてから、金額も増やすようにしたので、安心して取引ができています。

今は三井住友カードでつみたてNISAの積立をしていて、ポイントが貯まるのがうれしいです。

最初は、サイト画面の使い方が分からなかったけど、使っているうちに慣れました。

私は、つみたてNISAしかしていないので、複雑なツールとかは使わなくも十分なんです。

私みたいな初心者でも、NISAを始めることができたのでSBI証券はおすすめですよ。

20代女性

※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。

マネックス証券ポイント還元率No.1!米国株や中国株の銘柄数が充実

項 目
つみたて投資枠の対象商品234本
最低積立金額100円
積立頻度毎月/毎日
クレジットカード(年会費)マネックスカード(550円)
※初年度無料
年間1回以上の利用で無料

dカード
dカード GOLD
dカードPLATINUM
ポイントの種類マネックスポイント
dポイント
ポイント還元率0.2%~最大3.1%

※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する
5万円以下:1.1%
5万円超過~7万円以下:0.6%
7万円超過~10万円以下:0.2%
クレカ積立可能額1,000円~10万円
 投資信託の保有でポイントが貯まるか
公式サイト詳細をのぞいて見る

2025年1月1日の調査時点

おすすめポイントいまいちな所
クレカ積立のポイント還元率が最も高い
マネックス証券の新NISA取引は売買手数料がすべて無料に
米国株や中国株の銘柄数が充実
クレカ積立可能額は1,000円以上
マネックスポイントはつみたて投資枠の買付に使えない

マネックス証券は年会費無料のカードのなかでは、クレカ積立のポイント還元率が最大3.1%でNo.1です。

新NISAではクレカ積立の上限が10万円になりました。

積立上限額の変更にあわせ、5万円を超える積立金額に対しても高水準のポイント還元率が設定されています。

積立金額ポイント還元率
5万円以下1.1%
5万円超過~7万円以下0.6%
7万円超過~10万円以下0.2%
ボッチ

クレカ積立で貯めたポイントは、Amazonギフト券やdポイント、PonntaポイントやWAONポイントなど幅広く交換できるよ。

米国株の銘柄数も充実しているので、米国株投資してみたい人はマネックス証券ははずせません。

マネックスポイントは、成長投資枠の買付には使えるけど、つみたて投資枠には使えないことも知っておいてね。

キャンペーン情報

マネックス証券ではdカード積立開始を記念して、NTTドコモとの「dカード積立開始記念キャンペーン」を実施中です。

dカード積立とショッピング等で、dカード積立の積立額の最大10.0%をdポイントで還元するキャンペーンです。

クレカ積立でポイントを効率よく貯めたい方や、米国株投資に興味がある方は、マネックス証券の口座開設を検討してみてくださいね。

マネックス証券を利用した人の声
職業:個人事業主

僕は米国株の取引に優れている証券会社が良かったので、マネックス証券で口座開設しました。

なんといっても、NISA口座で米国株が業界最安値水準の手数料で取引できるのが1番の魅力です。

つみたてNISAの取扱商品は、他の大手ネット証券より少し少ないですが、マネックス証券も主要な銘柄は取り扱っているので特に問題はありません。

株式チャートも見やすく使いやすいので疲れません。

これから、米国株はまだまだ伸びると思うので、NISA口座で米国株に投資したい人は、マネックス証券がおすすめですよ。

30代男性
職業:フリーランス

つみたてNISAをクレカ積立でしようと思ったとき、大手ネット証券を比較してポイント還元率が1番高いマネックス証券を選びました。

実際に使ってみると、株価のチャートがシンプルで非常に見やすいですし、画面全体のデザイン性も優れていると感じています。

実は以前、別の証券会社を使っていたのですが、チャートが非常に見にくかったので、マネックス証券に口座変更して良かったです。

良くない点は、クレカ積立可能額は1,000円以上というところですが、私の場合は余裕で1.000円以上投資するので問題ありません。

マネックス証券は少しレベルが高い人が使うイメージですが、初心者でも全然大丈夫ですよ。

30代女性

マネックス証券を利用した方に、クラウドワークスで書いてもらった感想です。

ようこ

新NISAの銘柄を分析するなら、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。

楽天証券楽天ポイントがザクザク貯まる!楽天ユーザーにお得

項 目
つみたて投資枠の対象商品241本
最低積立金額100円
積立頻度毎月/毎日
クレジットカード(年会費)
楽天カード(無料)
楽天ゴールドカード(2,200円)
楽天プレミアムカード(11,000円)
楽天ブラックカード(33,000円)
ポイントの種類楽天ポイント
ポイント還元率楽天カード:0.5%
楽天ゴールドカード:0.75%
楽天プレミアムカード:1.0%
楽天ブラックカード:2.0%
クレカ積立可能額100円~10万円
投資信託の保有でポイントが貯まるか初回達成時のみ
公式サイト詳細をのぞいて見る

2025年1月1日の調査時点

おすすめポイントいまいちな所
新規口座開設数が5年連続でNo.1 ※
つみたて投資枠の月10万円分にポイント付与可能
楽天ポイントを積立投資に利用できる
投信保有ポイントがあまり付かない
楽天を全く利用しない人は恩恵を受けにくい

※口座数上位5社(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(かな順))で2018年から2022年の5年間で開設された新規口座の合計数で比較。2023年3月30日現在、楽天証券調べ

楽天証券は楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュを利用することで、最大15万円までがポイントの還元対象になります。

新NISAのつみたて投資枠で月15万円つみたてる場合は、無料カードの場合は年間最大9,000円分のポイントを獲得できるので、楽天証券が1番お得にポイントを貯めることが可能です。

ようこ

貯めた楽天ポイントを使って、NISA口座の商品に投資することもできるわよ。

楽天経済圏の人との相性は抜群です。

ただし投信保有ポイントは、投資信託の残高が初めて一定の金額に到達した場合しか楽天ポイントがつきません。

引用|楽天証券:投資信託取り引きガイド

ちょく

投信保有ポイントは最大で2,090ポイントですね。

楽天証券の「投信残高ポイントプログラム」が、2023年10月27日(金)から開始しました。
投信残高ポイントプログラムの対象となるファンドは、毎月の平均保有金額に対して規定のポイント還元率でポイントがもらえます。

キャンペーン情報

楽天証券ではキャンペーンも実施中です。

新NISAをお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。

詳しくは楽天証券キャンペーンの記事をご覧ください。

楽天証券を利用した人の声
職業:公務員

投資ってなんだか難しそうなイメージがあったんですけど、楽天証券で初めての投資を終えて、自分にもできるんだって感動しました。

口座開設やつみたてNISAの設定は、思っていたよりすごく簡単だったし、迷う必要なんてなかったなと思います。

私の場合、楽天銀行の口座を持っていて、楽天カードをよく使うから、楽天証券でよかったです。

楽天ポイントも貯まるし、すごくお得に感じていますよ。

分からないことがあっても、楽天証券はメジャーなのでYouTube観たら解決します(笑)

楽天証券は、初めて投資する人にもおすすめできます。

30代女性
職業:会社員

僕が楽天証券に決めた理由は、普段から楽天経済圏をよく利用するからです。

つみたてNISAをクレカ積立で始めたかったので、口座開設して設定しましたが、とても簡単でした。

楽天証券は、貯まった楽天ポイントをつみたてNISAの投資に使えるのがいいですね。

今のところ、特に困っていることもないです。

強いてい言えば、トレーディングツールの使い方が最初は少しわかりにくかったです。

普段から楽天をよく利用する人は、楽天証券が1番いいと思います。

20代男性

※僕の知人に直接話を聞かせてもらいました。

【超簡単】SBI証券で新NISAの始め方3STEP

証券会社?銀行?新NISA口座の選び方
ちょく

SBI証券で新NISAを始める手順を解説します。

スマホで開設したい場合は、下記の記事を見てね。

>スマホでNISAの始め方を完全解説

STEP
証券口座を開設する

NISAを始めるために証券口座を開設します。

SBI証券の公式サイトを開いて申し込みます。

以下が重要なポイントです。

ポイント
  • 納税方法の選択は、SBI証券に任せる(特定口座 源泉徴収あり)を選ぶ

源泉徴収ありで開設すれば、確定申告をしなくて済みます。

ようこ

源泉徴収ありにすると、証券会社があなたの代わりに税金を税務署に納めてくれるわ。

もっと詳しい手続きが見たい人
SBI証券の口座開設手続き

1.メールアドレス入力

2.メールアドレスの認証コードをチェック

3.認証コードを入力

4.自分の情報を入力

5.ステップ2へ

STEP
NISAに申し込む

口座開設する際、NISAに申し込みます。

NISAに申し込む(無料)」と「新規で開設する」を選択しましょう。

新NISAになり『つみたてNISAに申し込む(無料)』がなくなりました。

ボッチ

新NISAのつみたて投資枠、成長投資枠の両方とも投資できるから安心してね。

もっと詳しい手続きが見たい人
SBI証券の口座開設手続き

6.不要なものは申し込まない

7.ポイントを貯めて使いたい人は申し込んでOK

※証券口座を申し込んだ後でも設定することはできます。

8.規約を確認してからチェックを入れる

9.規約を確認してチェックを入れて申し込む

10.ステップ3へ

STEP
本人確認書類を提出する

「ネットで口座開設」か「郵送で口座開設」を選んで申し込みます。

本人確認書類を用意して、ネット上か郵送で手続きをします。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカードか通知カード

これでNISA口座の開設申し込みが完了です。

この後、証券会社から税務署にNISA口座の重複がないか確認があり、審査が完了したらメールが送られてきます。

申込完了画面のユーザーネームとパスワードで、SBI証券にログインしてみましょう。

ちょく

郵送の場合は書類が送られてくるので返送します。

税務署での確認作業は、1~2週間ほど時間がかかるわ。

10分21秒から口座開設について解説されています

https://www.youtube.com/watch?v=VgvLlkWR3yM
金融庁チャンネル

2024年新NISAに向けて知っておくべきこと

2024年新NISAの証券口座を選ぶ上で知っておくべきこと

2024年の新NISAに向けて知っておくべきことは3つです。

新NISAに向けて知っておくべきこと
  • 新NISAは制度が大きく改善
  • 現行NISAを始めている人はお得
  • 現行つみたてNISAの運用シミュレーション
ちょく

現行NISAを始めると、新NISAから始めるよりもお得になるチャンスです。

新NISAは制度が大きく改善

新NISAは、現行NISAから大きく改善して資産をより増やしやすくなります。

非課税保有期間が無期限になったり、年間投資枠が大幅に増えるからです。

例えば、現行つみたてNISAの投資枠は年間40万ですが、新NISAでは3倍の年間120万円も投資できます。

ボッチ

2024年の新NISAは、すべての投資家にとってメリットがあるんだね。

この制度を最大限活用して、お金を着実に増やしていきましょう。

現行NISAを始めている人はお得

NISAをまだ始めていない人は少し損をしています

現行NISAで投資した分は、新NISAの生涯投資枠1,800万円とは別運用できるからです。

例えば、現行つみたてNISAで40万円投資すると、新NISAの生涯投資枠と合わせて合計1,840万円の非課税枠をゲットできます。

ようこ

2023年中にNISAを始めないと、現行NISAの非課税枠はもう二度と手に入らないわけね。

今NISA口座を作っておけば、新NISAの口座も自動開設されて手間がいりません。

現行つみたてNISAの運用シミュレーション

引用|金融庁:資産形成シミュレーター

金融庁の資産形成シュミレーターで計算した結果、つみたてNISAは長期運用した方が資産を増やすことができると分かります。

つみたてNISAは非課税で20年間運用できるので、焦って売る必要はありません。

ただし上記のシュミレーションは1度も利回りがマイナスにならない場合なので、あくまで参考程度にお考えください。

元本40万円を3パターンで運用した場合
  • 毎年5%の利回り=約100万円
  • 毎年10%の利回り=約260万円
  • 毎年15%の利回り=約650万円

参照|金融庁の資産形成シュミレーター

ようこ

つみたてNISAで投資した商品は、長期運用を考えておくのが大切ね。

ボッチ

今年つみたてNISAを始めると、2042年まで非課税だよ。

新NISAの口座開設に関する注意点

新NISAの口座開設に関する注意点を解説

新NISAの口座開設に関する注意点は3つあります。

口座変更の手続きで注意すること
  • NISA口座は一人1口座のみ
  • 証券口座の変更は1年に1回まで
  • 現行NISA口座の買付は2023年で終了
ちょく

口座開設する前や後に確認しておいてくださいね。

NISA口座は一人1口座のみ

NISA口座は、一人1口座しか開設できません。

個人投資家が複数の口座で、非課税特典を受けることを防ぐためです。

証券口座は複数開設できますが、NISA口座はどの証券口座にするか1つ決めることになります。

ようこ

自分に合った証券口座を選ぶ必要があるわね。

証券口座の変更は1年に1回まで

証券口座の変更は1年に1回までできます。

回数制限があるのは、投資家が何度も証券会社を変更すると混乱するからです。

例えば、NISA口座をゆうちょ銀行→楽天証券→SBI証券のように口座変更することはできません。

ちょく

証券口座の変更自体は、少し手間がかかりますが誰でもできます

変更の手続きは、3~4週間かかるわよ。

現行NISA口座の買付は2023年で終了

現行NISA口座の買付ができるのは、2023年12月末までです。

2024年1月からは、新NISA口座で投資することになります。

現行NISAで買付した商品は非課税期間内に売ることや、売った後に新NISAで買い直すことなど考えておきましょう。

証券口座について理解度チェック

ようこ

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してね!

理解度チェック

  • ネット証券は銀行や店舗型証券より手数料が安い
  • ネット証券は品ぞろえが豊富
  • 最低積立金額が低いほど少額で投資を始められる
  • クレジットカード決済でポイントを貯めるとお得
  • SBI証券はネット証券で商品数No.1
  • 楽天証券は最大15万円までポイントの還元対象にできる
  • マネックス証券はポイント還元率が1.1%でNo.1
  • 今NISA口座のある人は、新NISAの口座が自動的に開設される
  • NISA口座は一人1口座のみ
  • 証券口座の変更は1年に1回まで
  • 現行NISA口座の買付は2023年で終了

新NISAおすすめ証券口座についてクイズを解いて復習

証券口座についてクイズ

証券口座に関わる問題です

チェックしてみよう

まとめ商品数の多いネット証券がおすすめ

本記事では、新NISAにおすすめ証券口座を比較して選び方や開設手続きを解説しました。

最後に内容を整理します。

まとめ
  • ネット証券は品ぞろえが豊富で手数料の安い商品を選べる
  • 新NISAにおすすめ口座3社はSBI証券マネックス証券楽天証券
  • 自分に合った証券会社を選ぶのが大切

ネット証券は口座開設の手続きも商品の買付も、全てスマホやパソコンでできるので手間がかかりません。

口座開設や維持費はずっと無料なので、安心して開設できます。

申し込みはスマホでもパソコンでも最速5分でできるので、「NISAで投資しよう」と思った今が始め時です。

NISAのある人生と、NISAのない人生では資産に大きな差が生まれるので、自分に合った証券口座を開設して新NISAをフル活用しましょう。

ようこ

お金で悩まずやりたいことができる人生にしたいわ。

豊かな人生を歩むために、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

この記事が、あなたが新NISAについて理解する上で役に立っていれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめのネット証券3社

証券口座の選び方や開設手続きに関するQ&A

NISAは「ネット証券」と「銀行」どちらの金融機関で始めた方がいい?

取り扱い商品数が多いネット証券がおすすめです。

ネット証券は銀行の取扱数の10倍以上あります。

ネット証券はクレカ積立もできるので、投資の選択肢が広がります。

【どこで始める?】新NISA口座の選び方

新NISAを楽に始める方法はある?

現行NISAの口座開設をすれば、新NISAの口座が自動的に開設されるので楽です。

すでにNISA口座のある人は、何も手続きを行う必要がありません。

現行NISAから新NISAの移行については>こちらの記事で詳しく解説しています。

NISAにデメリットはある?

NISAは必ず儲かるわけではなく、損をする可能性もあります。

また、損益通算もできません。

新NISAの改悪点やデメリットについては>こちらの記事をご覧ください。

新NISAにおすすめの証券会社はどこ?

新NISAにおすすめの証券会社は、SBI証券マネックス証券楽天証券です。

3社とも取扱銘柄数が多く、クレカ積立ができます

【どこで始める?】新NISA口座の選び方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次