「つみたてNISAの口座開設ってむずかしそう・・・。」
「どこで口座開設すればいいかわからない。」
「どんな銘柄を買えばいいの?」
つみたてNISAに興味があるけど一歩を踏み出せないあなたへ、この記事を読めばつみたてNISAの口座を開設する手順と、証券会社や銘柄の選び方がわかります。
証券口座マニアの西山です。
証券口座は5つ使い分け。メインは楽天証券を使っています。
iDeCoはもちろん、妻や子供の証券口座も含めると10を超える証券口座を開設してきました。
つみたてNISAを始める証券会社選びを間違うと、6万円以上損をします。
同じ投資額でも成果に差がでますので、最初の一歩を踏み外さないようにサポートしていきますね。
【何から始める?】つみたてNISA口座開設の概要
つみたてNISAを始めるには、はじめに証券口座を開設しましょう。
証券口座を開設する際につみたてNISAへも同時に申し込み、税務署の審査を経てつみたてNISA口座を開設できます。
つみたてNISA口座を開設したら、金融庁が厳選した投資信託のなかから商品を選び、積み立てをはじめます。
つみたてNISAは自分が決めたタイミングで、自動的に買い付けられるから手間がかからないのよ。
口座開設方法を詳しく解説していくわね。
【失敗ナシ】つみたてNISAの口座開設5STEP
SBI証券でつみたてNISAを始める前の準備と、具体的な手順を解説します。
つみたてNISAを始めるための証券口座を作ります。
口座開設の際に以下を設定します。
- 口座の種類は特定口座(源泉徴収あり)を選ぶ
- 配当金の受け取り方法を「株式数比例配分方式」に設定
上記の設定をすることで、非課税枠以上の投資をした場合、原則確定申告をせずに済みます。
口座開設と同時につみたてNISAに申し込みます。
本人確認書類(マイナンバーや運転免許証)を用意しWebまたは郵送で手続きをします。
えっと、切手に・・・ポストはどこだったけな・・・
スマホを使って本人確認できるわよ。
家から一歩もでずに、すべて完了できるのよ。
証券会社が税務署に、NISA口座の重複がないかを確認します。
Webでの手続きだと最短翌営業日、郵送の手続きは約5日から10日程度かかります。
審査で開設不可になる場合がある?
つみたてNISAで税務署の審査で開設不可のお知らせが来た場合、他社ですでにNISAかつみたてNISAの口座を保有していることが原因です。
心当たりがある金融機関で「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を取得して、再度申し込みしましょう。
以前NISA口座をつくった金融機関がわからない場合は、管轄の税務署に問い合わせてみてください。
税務署での審査が完了したら、Web申し込みの方はメールやマイページで確認できます。
郵送を選んだ場合はマイページでの確認か書類書留が届きます。
つみたてNISAの口座開設の下準備
つみたてNISA開設の前にしておくべき下準備は以下の2点です。
- 必要な書類を用意
- 証券会社を決める
スムーズにつみたて投資を始めるためにも、事前にチェックしておきましょう。
口座開設に必要な書類を用意
つみたてNISAを始めるのに必要な、マイナンバー(番号)と本人確認書類を用意します。
マイナンバーカードをまだ作っていない方でも通知カードで代用できますよ。
【本人確認書類一覧(いずれか1種類)】
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
・印鑑登録証明書
・住民票の写し
・在留カードまたは特別永住者証明書
マイナンバーカードなら、1枚で本人確認も番号確認もできちゃうわ!
口座開設する証券会社を決める
つみたてNISA口座を開設する金融機関・証券会社をあらかじめ決めておきます。
証券会社を選ぶときは取り扱っている銘柄の多さに注目してみましょう。
他にも証券会社を選ぶ際にいくつかポイントがあります。
いろいろな銀行や証券会社でNISA口座をすすめられるけど、結局どこでつくればいいの?
口座の選び方で生涯6万円以上の差がつくわ。
証券会社の選び方について詳しく説明していくわね。
利益に差がでる!つみたてNISAの証券会社(金融機関)の選び方
つみたてNISAの証券口座を選ぶときは以下のポイントを意識して選びましょう。
- 取り扱っている銘柄数の多さ
- クレジットカード積立の有無
- 最低積立金額
- 積立頻度
同じ投資額でも結果に差がでる部分なので、しっかりチェックしてくださいね。
銘柄数の多さで選ぶ
つみたてNISAは大手銀行や証券会社、大手ネット証券など多くの金融機関で取り扱っています。
それぞれの金融機関によって選べる銘柄数が異なるので、証券会社を選ぶなら銘柄数が多い金融機関を選びましょう。
- 手数料が安い商品を選べる
- 常に最新の投資商品をラインナップしている
取り扱っている銘柄が圧倒的に多いのは大手ネット証券だ。
クレジットカード積立の有無
大手ネット証券は、クレジットカードでつみたてNISAを購入する設定にするとポイントがもらえるのでお得です。
たとえば大手ネット証券会社のSBI証券は、三井住友カード(NL)で積み立てすると0.5%のポイントが付与されます。
つみたてNISAの非課税枠40万円を使い切ると、年間2,000円相当のVポイントが付与されます。
長期投資だからこそポイントの取りこぼしはもったいないわ。
2,000円も20年続けると4万円。
最初に設定するだけで旅行を楽しめるくらい差がでるわよ。
金融機関名 | ポイント付与率 | 対応クレジットカード | 公式サイト |
---|---|---|---|
Vポイント (0.5~5.0%※) | 三井住友カード | 詳細 | |
楽天ポイント (0.5~1.0%) | 楽天カード (カードランクで変動) | 詳細 | |
マネックスポイント (1.1%) | マネックスカード | 詳細 | |
Pontaポイント (1.0%) | auPAYカード | 詳細 |
※注釈
▼SBI証券のクレカ積立
【三井住友カード プラチナプリファード】
- 2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。
- 三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
最低積立金額で選ぶ
大手ネット証券では月々100円から始められるつみたてNISAですが、大手銀行や証券会社では月々1,000円からと最低積立金額に違いがあります。
少額からつみたてNISAを始めてみたい方は、最低積立金額が低いネット証券をおすすめします。
積立頻度で選ぶ
つみたてNISAは証券会社によって、毎日・毎週・毎月いくら積み立てるかを自由に決められます。
基本は毎月で問題ありませんが、毎日コツコツと積み立てたい方は積立頻度を毎日に設定できるネット証券を選ぶと良いでしょう。
毎日積み立てなら、数百円のジュース代を節約してつみたてNISAにまわせるね!
つみたてNISAにおすすめな証券会社3選
【NISA口座数 業界No.1】楽天証券のつみたてNISAでポイントザクザク!
手数料 | つみたてNISA対象 投資信託 | つみたて投資 ポイント付与 |
無料 ※手数料ゼロコース選択時 | 223本 | 楽天ポイント |
新NISA おすすめ度 | 少額投資 | 米国株 |
積立15万円まで ポイントバック対応 | 1株から売買 | 5,100件超 |
- 投資しながら楽天ポイントがザクザク貯まる!
- 国内で2,500万枚以上発行されている楽天カードで投資信託が購入できる!
- つみたてNISAでポイントが使えるのは楽天証券だけ!
キャンペーン情報詳細
楽天証券では楽天グループのサービスを活用するとポイントの付与や現金プレゼントが貰えるキャンペーンを開催しています。
ポイント付与の条件にエントリーが必要なケースがあるので、取りこぼさないように注意しましょう。
詳しくは楽天証券キャンペーンの記事を要チェック!
つみたてNISAの口座開設数No.1!楽天証券は積立投資でポイントが貯まる・使える。
2023年から1株単位の少額投資にも対応しており、新NISAへの対策もバッチリできちゃいます!
2024年3月にはクレカ積立10万円に対応!楽天キャッシュの5万円積立と合わせて最大15万円までキャッシュレスでポイントが貯まる!
貯まった楽天ポイントで再投資できるので、効率的に資産を築きたい人にピッタリの口座です!
口座開設数No.1!初心者にやさしいサポートで安心のSBI証券
取引手数料 | NISAつみたて投資枠 対象投資信託 | つみたて投資 ポイント付与 |
無料 | 225本 | Vポイント |
新NISA おすすめ度 | 少額投資 | 米国株 |
1株から売買 | 5,400件超 |
- 国内株式の個人取引シェアNo.1の人気口座
- 100万円までの取引手数料無料(アクティブプラン)
- 三井住友カード(NL)でのクレカ積立で、買い付け額の最大0.5%のVポイント付与※
キャンペーン情報詳細
SBI証券の口座開設をするなら、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
三井住友カードからSBI証券の口座開設するとポイントがプレゼントされます。
SBI証券の公式サイトにはキャンペーンの記載はなく、条件を達成するには三井住友カードの公式サイトから申し込みしなければなりません。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事を要チェック!
NISAのつみたて投資枠に対応の投資信託数数は業界最多の225本!豊富なラインナップであなたにピッタリの商品がみつかります。
1株からの少額投資に対応しているので、個別株へのステップアップにもリスクを抑えて挑戦できます!
業界をけん引するトップ企業だからこそ、はじめての資産運用でも安心して使える証券口座です。
外国株だけじゃない!少額取引にも強い「マネックス証券」
取引手数料 | つみたてNISA対象 投資信託 | つみたて投資 ポイントバック |
177本 | マネックスポイント | |
新NISA おすすめ度 | 少額投資 | 米国株 |
1株から売買 | 手数料還元あり |
- 米国株に強い!取り扱い銘柄5000件突破。
- クレジットカード積立投資で1.1%の超高還元!
- 単元未満株の取引ができる「ワン株」なら少額投資もOK!
キャンペーン情報詳細
マネックス証券ではドコモと提携したdポイントが貰えるキャンペーンを開催しています。
ポイント付与の条件にエントリーが必要なので、取りこぼさないように注意しましょう。
世界経済の中心であるアメリカに投資するならマネックス証券は外せません。
マネックス独自のポイントを発行しているので、クレカ積立の還元率が高いのが魅力です!
米国株に強いので、新NISAで個別株投資へとステップアップを考えている方に向いています!
【初心者でも選べる】運用する投資信託3つのポイント
つみたてNISAは金融庁が厳選した投資信託から商品を選びます。
銘柄を選ぶときに大切な3つのポイントを押さえておきましょう。
- 信託報酬の安さで選ぶ
- 分散地域で選ぶ
- 資産総額が多い投資商品
どれも同じではなく選ぶ銘柄によっては、将来の利益に大きな違いがでることもあるわ!
信託報酬の安さで選ぶ
つみたてNISAで選択できる投資信託には指数との連動を目指すインデックスファンドと、指数をこえる成績を目指すアクティブファンドがあります。
アクティブファンドは人件費等がかかるため手数料(信託報酬)が比較的高く、インデックスファンドは安いのが特徴です。
たとえば信託報酬が1.5%のアクティブファンドに100万円投資すると、手数料だけで年間1万5千円もかかってしまします。
信託報酬は持っている間ずっとかかるコストなので、信託報酬が安いインデックスファンドを選びましょう。
目安としては信託報酬0.2%以下の商品から選ぶようにするといいぞ。
分散地域で選ぶ
つみたてNISAで選べる投資信託は、国内から海外まで主に5つの地域から選べます。
- 国内
- 全世界
- 米国
- 先進国
- 新興国
国内の場合は日経225という、国内を代表する225銘柄に投資できる商品があります。
全世界では、世界の47か国約9,300銘柄に分散して投資できる商品を選べます。
全世界の経済成長を考えると、ひとつの国や地域に投資するよりも地域を分散することで、安定的な成長が望めるでしょう。
どの国が成長しても恩恵を受けられるのが地域分散のメリットよ。
資産総額が多い投資商品
投資信託を選ぶ際は資産総額にも注目しましょう。
資産総額が多ければ多いほど人気の投資信託ということになります。
資産総額が多い投資信託は手数料が安いところばかりなので、手数料の安さと資産総額をチェックすれば選びやすいですね。
資産総額はどこで調べられるの?
投資信託の公式ホームページや証券会社の商品紹介ページで確認できるわ。
楽天証券で一番買われている「eMAXIS SLIM米国株式(S&P500)」はなんと純資産額1兆6000億超えなのよ。
初心者にオススメは全世界インデックスファンド
投資商品を選ぶのは、初心者にとって非常に難しいですよね。
日本の投資信託にするのか、それとも世界に投資するのか迷う場合は、1種類で全世界に投資できる「全世界インデックスファンド」を1本買うシンプルな方法がオススメです。
これ1本で日本にも世界にも投資できるから、世界の成長を取りこぼしません。
全世界インデックスファンドで手数料が安く、資産総額が多い商品をえらべば安心してつみたてNISAを始められるわね。
つみたてNISAの口座開設3つの注意点
つみたてNISAの口座開設時に知っておきたい注意点が3つあります。
- つみたてNISAの口座は1つしかもてない
- つみたてNISAと一般NISAは併用できない
- 2024年から新NISAが始まる
つみたてNISAの口座は1つしかもてない
つみたてNISAは1人1口座しか持てません。
開設する証券会社も1社だけなので、最初の証券会社選びが重要です。
証券会社は後から変更できるけど、手続きがとっても面倒なの。
つみたてNISAと一般NISAは併用できない
つみたてNISAと一般NISAは併用不可。どちらか一方しか利用できません。
すでに一般NISAを開設していて、つみたてNISAに変えたい場合は年単位変更できます。
2024年から新NISAが始まる
つみたてNISAは2024年に新NISAとして生まれ変わります。
つみたてNISAと一般NISAの隔たりはなくなり、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能になりました。
現在は年間40万円の積み立て上限額が、年間120万円にアップ!さらに成長投資枠の年間240万円を合わせれば、年間最大360万円を非課税で運用できることになります。
生涯では1,800万円の非課税枠を使える!
大きな制度変更だからしっかり準備しておこう!
新NISAを見越した口座の選び方
新NISAを最大限活用するのに押さえておきたい2つのポイントがあります
- 少額投資(単元未満株)に対応している
- ポイントが付く買い付け上限額
新NISAに備えて口座を選んでおけば、スムーズに新制度を活用できるぞ!
少額投資(単元未満株)に対応している
新NISAは積立投資をしながら、成長投資枠での個別株への投資にも対応できます。
個別株への投資を覚えれば、積立投資にトッピングする形でリスクをコントロールするのに役立ちます。
個別株に投資するほど資金に余裕はないよ・・・
1株単位で取引できる証券会社を使えば、500円から個別株に投資できるぞ。
単元未満株の手数料が安いのは楽天証券なんだね。
積立投資に慣れてからステップアップを考えているなら、リスクを抑えて少額投資できる証券会社を選びましょう。
ポイントが付く買い付け上限額
新NISAのつみたて投資枠120万円を使い切るなら、楽天証券がおすすめです。
なぜなら楽天証券だけが、キャッシュレス決済で月々15万円までポイントを貯めながら積立投資ができるからです。
証券会社 | クレカ積立上限額 | ポイント付与率 | 付与ポイント | つみたてNISA 取扱銘柄数 |
---|---|---|---|---|
10万円:楽天カード 5万円:楽天キャッシュ 合計15万円 | 0.5%~1.0%※ | 楽天ポイント | 221 | |
10万円:三井住友カード | 0.1%~最大3.0 %※ | Vポイント | 221 | |
10万円:マネックスカード | 1.0%~1.1%※ | マネックス ポイント | 218 | |
10万円:auPAYカード | 1.0% | Pontaポイント | 219 | |
10万円:エポスカード | 0.1%~0.5%※ | エポスポイント | 4 | |
5万円:セゾンカード/UCカード | 0.1%~0.5%※ | 永久不滅ポイント | 2 |
※注釈
▼楽天カードのクレカ積立
※カードランクによる
▼SBI証券のクレカ積立
【三井住友カード プラチナプリファード】
- 特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください
▼マネックスカードのクレカ積立
※積立額による
▼tumikiのクレカ積立
※積立年数による
▼セゾンポケットのクレカ積立
※積立額による
楽天証券で10万円を20年間積み立てすると、120,000ポイントをゲットできるわ。
貯まった楽天ポイントを使って投資信託が買えるから、投資効率が上がるわよ!
\つみたてNISAの口座シェアNo.1/
まとめ 蓄財レースで勝つ口座はネット証券
積み立てNISAの口座開設について、証券口座を開設する金融機関選びから手順、銘柄選びまで徹底解説しました。
ここまでを簡単におさらいしましょう。
- 口座開設前にマイナンバーカードを用意
- つみたてNISAの口座開設はカンタン4STEP
- 銘柄数の多さで証券会社を選ぶ
- 投資初心者には全世界インデックスファンド1本がオススメ
webで手続きができる大手ネット証券は最短で翌営業日に口座を開設できるので、わざわざ銀行や証券会社に行かなくても自宅で始められるのが嬉しいですね。
順を追って設定していけば5分もかからずに申し込みできるので、ぜひ本記事を参考につみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
つみたてNISAの口座開設に関する質問Q&A
- つみたてNISAを口座開設する際にオススメの金融機関(証券会社)は?
-
つみたてNISAで選べる銘柄数の多さで選びましょう。手数料の安い人気の投資信託を豊富に取りそろえているSBI証券、楽天証券、マネックス証券がおすすめです。
- NISA口座は複数開設できる?
-
つみたてNISAを含むNISA口座は1人1口座と決められているので複数開設できません。すでにNISA口座を開設しており、証券会社を変更したい場合は1年単位で変更可能です。
- つみたてNISA口座を作ったあとに放置すると非課税期間はどうなる?
-
つみたてNISA口座は積み立てをしていなくても非課税期間は減少してしまいます。しかし2024年からの新NISAで非課税期間は無期限化されるので、非課税期間を気にすることなく始められます。