「つみたてNISAは何歳から始められるの?」
「NISAの種類が多くてよくわからない」
「お得な投資の始め方を知りたい」
これらの悩みを解決する記事です。
つみたてNISAは18歳から。
18歳未満の方ならジュニアNISAを活用できますよ。
2024年にはNISA制度は改正されるので、変更点を押さえて投資チャンスを逃さないようにしましょう。
この記事では一歩踏み込んで、つみたてNISAの20代から60代までの投資戦略を解説しています。
少し手間をかけるだけで、よりお得に投資する方法も紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- つみたてNISAの始められる年齢
- 年代別に考える投資戦略
- お得につみたてNISAを始める方法
【2023年最新】つみたてNISAと一般NISAはから18歳から始められる
つみたてNISAと一般NISAは18歳から始められます。
成人年齢の引き下げにより、2023年からは18歳から始められるように変更されました。
同様に、ジュニアNISAの対象年齢も18歳までに引き下げられています。
つまり、2023年は18歳未満はジュニアNISA、18歳からはつみたてNISAか一般NISAを選んで利用できます。
各NISAについて簡単におさらいしておこう。
一般NISA/つみたてNISA/ジュニアNISAの違いとは
一般 NISA | つみたて NISA | ジュニア NISA | |
---|---|---|---|
利用可能年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳未満 |
非課税保有期間 | 5年間 | 20年間 | 5年間 |
年間非課税枠 | 120万円 | 40万円 | 80万円 |
投資可能商品 | 上場株式・ETF・ 公募投資信託・ REIT など | 投資信託・ETF (金融庁の基準を クリアした商品のみ) | 一般NISAと同じ |
買い付け方法 | 通常の買い付け 積立投資 | 積立投資のみ | 一般NISAと同じ |
払い出し制限 | なし | なし | 18歳まで 払い出し不可 (2024年から 制限なし) |
各制度の大きな違いは「非課税になる保有期間」と「年間の非課税枠」、「投資可能商品」です。
つみたてNISAは「少額からの長期・積立・分散投資の促進」を目的にしているため、投資先は金融庁の基準をクリアした商品に限られます。
ジュニアNISAは一般NISAに似ていますが、「年間の非課税額」と「払い出し制限」に違いがあります。
ジュニアNISAでの購入は2023年で終了
ジュニアNISAは2023年を最後に廃止が決まっており、2024年からの新規購入はできません。
2019年度末で34万口座と利用実績が乏しいため、廃止が決定されました。
そのため、2023年に開設される方の投資上限額は80万円となり、その後は保有のみの運用となります。
本来は成人年齢まで引き出せない制度ですが、廃止にともない2024年からは自由に非課税で引き出せるようになりした。
引き出し制限がきつくて、活用されなかったジュニアNISA。
廃止にともない使い勝手よくなったのは皮肉な話だな。
2024年からの新NISAは18歳以上だけが対象
2024年から新しいNISAが始まるってきいたんだけど?
2024年にNISA制度は一本化され新しいNISA制度に生まれ変わります。
ジュニアNISAは廃止されるので、新NISAは18歳以上だけが利用できます。
新NISAとは
2024年から全てのすべてのNISAは一本化され新NISAとして生まれ変わります。
・非課税保留期間の無期限化
・つみたて投資枠が120万円に増額
・成長投資枠は240万円
現在の一般NISAとつみたてNISAをより柔軟に使いやすくアップグレードされる形で制度が改定されます。
つみたて投資は早く始めるほうがいい
つみたて投資はできるだけ早く始める方がいいです。
なぜなら、投資期間が伸びるほど、複利効果で資産を増やしやすいからです。
たとえば、年間40万円をつみたてして、20年間5%の利回りで複利運用した場合、収益見込みは570万円にもなります。
(引用:金融庁-資産運用シミュレーション)
10年目では117万円の利益なので、投資期間が伸びるほど複利の効果で大きく資産が伸びているのがわかりますね。
「複利」と「単利」の違い
複利:利益を再投資して投資元本を大きくする仕組み。
単利:利益を受け取り、元本の金額はかわらず運用。
複利運用は運用するほど利益が雪だるま式に増えていくのが大きな特徴です。
たとえば、元本は同じ100万円で年利6%で30年運用した場合の単利と複利の収益差は294万円になります。
つみたて投資は「複利」を活かして長期間運用するのが成功のコツです。
年代別のつみたて投資戦略
つみたて投資は投資期間が伸びるほど、高い運用効果が望めます。
増やすだけでなく使う時期も意識して準備しておくのが積立投資のコツです。
それぞれのライフステージにあわせて、投資戦略を練りましょう。
- 20代:投資期間が長く、資産形成にゆとりあり
- 30~40代:収入も増えてくる時期のため、リスクを取って投資しやすい
- 50代:投資期間が短いとリスク大、使うタイミングを強く意識
- 60代:収入が減る時期、投資するなら低リスク商品を!
基本的には年を重ねるほどに、リスクを下げるのがおすすめだ。
運用期間が長くとれる若年層は、少々失敗してもリカバリーできるぞ。
20代 投資期間が長く、資産形成にゆとりがある年代
投資期間が長くとれるため、資産形成しやすい年代です。
複利の力を活かすためにも、積立投資をすぐに始めるのがベストです。
ただし、収入がまだ少ない時期なので、無理して非課税枠の限度まで積み立てる必要はありません。
まずは少額からでもいいので長く付き合うつもりで、今と将来のバランスを考えましょう。
少額でも投資を始めると、リスクとリターンのバランスを肌で感じられるようになるよ。
30~40代 収入も増えてくる時期のため、リスクを取って投資しやすい
投資期間も取れて収入も増えてくる時期のため、リスクを取って投資しやすい世代です。
この世代で大事なのは、使う目的を明確にして投資することです。
たとえば、子どもの大学の費用を5年で用意するには運用期間が短いので、元本を減らす可能性もあります。
目先で利用するお金は貯金で用意して、老後のためにつみたてNISAを活用するといった対応ができます。
もちろん、学費の準備も長期で用意するならリスクが減るわよ。
50代 投資期間が短いとリスク大、使うタイミングを強く意識
投資期間が短いとハイリスクになるため、より使うタイミングを考えたい世代です。
役職定年や再雇用など、働き方が変わって収入が減少する傾向にあるからです。
そのため、つみたて投資を継続するのが難しくなる可能性を視野に入れておきましょう。
投資期間が長く取れて、積立計画に無理がないかを確認しておきましょう。
収入に合わせて、無理のない投資計画を練ろう!
60代 収入が減る時期、投資するなら低リスク商品を!
余剰資金がないかぎり、つみたて投資はおすすめできません。
退職を迎えると年収が減るので、つみたてながらの生活が大変になるからです。
余剰資金と投資目的がはっきりしていても、できるだけリスクの低い投資先を選んだ方がいいでしょう。
退職金を投資する方も多いですが、本当に投資が必要なのか慎重に考えてくださいね。
投資以外にも、年金の繰り下げ需給を使って、受取額を増やす方法もありますよ。
つみたてNISAをお得に始める方法
つみたてNISAをお得に始めるポイントは3つです。
- ネット証券を使う
- 積み立てするとポイントが貯まる証券口座を選ぶ
- 新NISAを最大限活用できる会社を選ぶ
同じ商品を積み立てても、証券会社選びで失敗すると損するので要注意ですよ。
ネット証券会社を使う
ネット証券会社は手数料が安い商品を選びやすいです。
なぜなら銀行よりも取り扱い銘柄数が多いからです。
ネット証券会社は取り扱い銘柄数が10倍以上もあるんだね!
たった数%の手数料でも、長期投資では結果に大きな差が開きます。
つみたてNISAで安定した利益を目指すなら、手数料の信託報酬が0.2%以下の投資商品を数多く選べるネット証券がおすすめです。
つみたてNISAでポイントが貯まる証券口座を選ぶ
ネット証券会社の一部はクレジットカード払いでのつみたてに対応しているため、カード払い分のポイントが貯まります。
たとえば、SBI証券なら三井住友カード(NL)で支払いすると0.5%還元なので、年間40万円のつみたてで2,000円相当のVポイントが付与されます。
金融機関名 | ポイント付与率 | 対応クレジットカード | 公式サイト |
---|---|---|---|
Vポイント (0.5~5.0%※) | 三井住友カード | 詳細 | |
楽天ポイント (0.5~1.0%) | 楽天カード (カードランクで変動) | 詳細 | |
マネックスポイント (1.1%) | マネックスカード | 詳細 | |
Pontaポイント (1.0%) | auPAYカード | 詳細 |
※注釈
▼SBI証券のクレカ積立
【三井住友カード プラチナプリファード】
- 2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。
- 三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。
「ポイント還元率」、「取扱商品数」、総合的にSBI証券が頭一つ抜けているわね。
注意点として、SBI証券なら三井住友カード、楽天証券なら楽天カードといったようにカードと証券会社の組み合わせが必要です。
一度設定すれば、後はほったらかしで積み立て時にお得にポイントがゲットできるので、手間を惜しまないようにしましょう。
新NISAを最大限活用できる会社を選ぶ
新NISAを最大限活用するなら、つみたて投資だけでなく個別株への投資でも使いやすい口座を選びましょう。
つみたて投資をサポートする形で、個別株をトッピングすると、リスクの調整がしやすくなります。
つみたて投資だけで精一杯なのに、個別株なんて始められないよ!
1株単位で買える証券会社なら、2,000円足らずでトヨタの株が買えるぞ。
1株単位での取引に対応した証券会社なら、つみたて投資からのステップアップもリスクを抑えてはじめられます。
とくに配当金に興味がある方は、少額対応の証券会社を選んでおきましょう!
つみたて投資にオススメな証券会社3選
【NISA口座数 業界No.1】楽天証券のつみたてNISAでポイントザクザク!
手数料 | つみたてNISA対象 投資信託 | つみたて投資 ポイント付与 |
無料 ※手数料ゼロコース選択時 | 223本 | 楽天ポイント |
新NISA おすすめ度 | 少額投資 | 米国株 |
積立15万円まで ポイントバック対応 | 1株から売買 | 5,100件超 |
- 投資しながら楽天ポイントがザクザク貯まる!
- 国内で2,500万枚以上発行されている楽天カードで投資信託が購入できる!
- つみたてNISAでポイントが使えるのは楽天証券だけ!
キャンペーン情報詳細
楽天証券では楽天グループのサービスを活用するとポイントの付与や現金プレゼントが貰えるキャンペーンを開催しています。
ポイント付与の条件にエントリーが必要なケースがあるので、取りこぼさないように注意しましょう。
詳しくは楽天証券キャンペーンの記事を要チェック!
つみたてNISAの口座開設数No.1!楽天証券は積立投資でポイントが貯まる・使える。
2023年から1株単位の少額投資にも対応しており、新NISAへの対策もバッチリできちゃいます!
2024年3月にはクレカ積立10万円に対応!楽天キャッシュの5万円積立と合わせて最大15万円までキャッシュレスでポイントが貯まる!
貯まった楽天ポイントで再投資できるので、効率的に資産を築きたい人にピッタリの口座です!
口座開設数No.1!初心者にやさしいサポートで安心のSBI証券
取引手数料 | NISAつみたて投資枠 対象投資信託 | つみたて投資 ポイント付与 |
無料 | 225本 | Vポイント |
新NISA おすすめ度 | 少額投資 | 米国株 |
1株から売買 | 5,400件超 |
- 国内株式の個人取引シェアNo.1の人気口座
- 100万円までの取引手数料無料(アクティブプラン)
- 三井住友カード(NL)でのクレカ積立で、買い付け額の0.5%のVポイント付与※
キャンペーン情報詳細
SBI証券の口座開設をするなら、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
三井住友カードからSBI証券の口座開設するとポイントがプレゼントされます。
SBI証券の公式サイトにはキャンペーンの記載はなく、条件を達成するには三井住友カードの公式サイトから申し込みしなければなりません。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事を要チェック!
NISAのつみたて投資枠に対応の投資信託数数は業界最多の225本!豊富なラインナップであなたにピッタリの商品がみつかります。
1株からの少額投資に対応しているので、個別株へのステップアップにもリスクを抑えて挑戦できます!
業界をけん引するトップ企業だからこそ、はじめての資産運用でも安心して使える証券口座です。
外国株だけじゃない!少額取引にも強い「マネックス証券」
取引手数料 | つみたてNISA対象 投資信託 | つみたて投資 ポイントバック |
177本 | マネックスポイント | |
新NISA おすすめ度 | 少額投資 | 米国株 |
1株から売買 | 手数料還元あり |
- 米国株に強い!取り扱い銘柄5000件突破。
- クレジットカード積立投資で1.1%の超高還元!
- 単元未満株の取引ができる「ワン株」なら少額投資もOK!
キャンペーン情報詳細
マネックス証券ではドコモと提携したdポイントが貰えるキャンペーンを開催しています。
ポイント付与の条件にエントリーが必要なので、取りこぼさないように注意しましょう。
世界経済の中心であるアメリカに投資するならマネックス証券は外せません。
マネックス独自のポイントを発行しているので、クレカ積立の還元率が高いのが魅力です!
米国株に強いので、新NISAで個別株投資へとステップアップを考えている方に向いています!
まとめ 2023年からつみたてNISAは18歳から始められる
ここまで、つみたてNISAが何歳から始められるかを解説しました。
ライフステージに合わせて取るべき投資戦略は変わるので、あなたの年齢に合わせて戦略を練ってみてくださいね。
最後にもう一度、この記事のポイントを復習しておきます。
- 2023年から、つみたてNISAは18歳から始められる
- 複利の効果を活用するためにできるだけ早く始める
- つみたて投資は使う時期も考えるのが成功のコツ
- ネット証券会社なら手数料の安い商品がおおくつみたてでポイントも獲得できる
- つみたてNISAにおすすめの証券会社は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社
投資は将来に備えるための手段であり、目的を持った運用が大切です。
今と将来のバランスを考えて、取り組んでくださいね。
あなたの投資家としての一歩を応援しています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
つみたてNISA 何歳からのよくあるQ&A
- つみたて NISA は何歳から始められる?
-
2023年から、つみたてNISAは18歳から始められるようになりました。2024年からはじまる新NISAも同様に18歳から始められます。
- つみたてNISAを始めるのにおすすめの年齢はある?
-
つみたて投資は早く始めるほど効率的です。年代別に投資戦略は変わります。